汗水に負けない!錆びないネックレスのおすすめブランド&素材まとめ

汗水に負けない!錆びないネックレスのおすすめブランド&素材まとめ

※本記事はPRを含みます

Q:「水に濡れても錆びないネックレスはどこで買える?」

ステンレス・チタン・18Kやロジウムコーティングなど、耐水性能に優れた素材を使用しているブランドで買うのがおすすめです!

ネックレスは肌に直接触れることが多く、汗や水による劣化が起きやすいアイテム。だからこそ、耐水性が高くて錆びにくい素材を選ぶことが大切です。ステンレスやチタンは、錆びにくくアレルギーにも配慮された定番素材。でも実は、18Kやロジウムコーティングを施したS925素材も、見た目の美しさとタフさを兼ね備えた優秀素材なんです。

今回は、水に濡れても変色しにくく、毎日気兼ねなく身につけられるネックレスを展開するおすすめブランドをピックアップ!錆びにくいネックレスを選ぶためのポイントもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね◎

汗や水に濡れても錆びないネックレスブランド

錆びにくいおすすめの素材表

ネックレスは肌に直接触れる機会が多く、長時間身につけることが多いアクセサリーだからこそ、錆びにくい素材を選ぶことが大切です。

とくに、水や汗に強いステンレスやチタンは定番ですが、S925素材に18Kやロジウムなどのコーティングを施したネックレスなら、見た目の美しさを保ちながら耐水性もアップ。汗ばむ季節や雨の日、日常のちょっとした外出でも気にせず、つけっぱなしで楽しめます◎

大人女性にとっては耐水性・耐久性だけでなく、「デザイン性」や「上質感」も重要なポイントです。以下では、水に濡れても錆びにくく、デザインも洗練されたネックレスを展開する信頼のブランドをご紹介します!

ChooMia(チュミア)

シンプルなプレートデザインのネックレス
価格帯 2,000〜4,000円台
送料 全国一律390円(3,990円以上の購入で送料無料)
支払い方法 クレジットカード/Amazon pay/Apple pay/Google pay/PayPal/LINE pay/メルペイ/paidy(後払い)/楽天Pay/SmartPay(後払い3分割)

「ChooMia(チュミア)」は、錆びにくい品質と洗練されたデザインを兼ね備えたアクセサリーブランド。日常使いしやすいシンプルなネックレスから、コーデのアクセントになるデザインまで、幅広いラインナップが揃っています。

チュミアのネックレスには、水や汗に強いステンレス、さらには18Kや14Kのコーティングを施したS925素材を使用。耐水性に優れていて、錆びにくいのが特徴です。さらに、メッキの厚みもしっかりしているため、高見えする上質な輝きを長くキープできますよ◎

デザイン面でも、大人女性が使いやすいシンプルで落ち着いたものが多く、オフィスやカジュアルシーン、特別なおでかけにも馴染むアイテムが豊富。

錆びにくいだけでなく「大人っぽく高見えするネックレスが欲しい」方におすすめのブランドです!

ChooMia(公式サイト)を見る ≫

Ops.(オプス)

オーバルシェイプの天然石が特徴のネックレス

引用:Ops.(オプス)

価格帯 5,000~20,000円
送料 全国一律料金:0円(沖縄・離島なども0円)
支払い方法 決済方法は、クレジットカード/銀行振込/代金引換/コンビニ払い/Amazon pay/PayPay/携帯払い

「Ops.(オプス)」は、質の高い素材を使うことで、錆びない耐久性を実現したブランド。

地金の素材にK10・K18の高純度ゴールドや、S925(シルバー925)にロジウムコーティングを施したものが多く、水や汗に強くて変色しにくい仕様。上品な輝きを長くキープできるため、高品質で錆びないネックレスを探している方におすすめです。

また、Ops.のネックレスは国内のジュエリー工房で丁寧に仕上げられており、百貨店ブランドにも劣らないクオリティ◎シンプルなチェーンネックレスから、ダイヤやパールをあしらった華やかなデザインまで揃っているので、普段使いはもちろん、フォーマルなシーンでも活躍します。

 「永く愛用できる上質なネックレスを選びたい」 「錆びないだけでなく、ジュエリーとしての価値も大切にしたい」という大人女性にぴったりのブランドです。

価格帯は、ほかのブランドと比べるとやや高いですが、その分品質の高さは折り紙付きです。

Ops.(公式サイト)を見る ≫

CENE(セネ)

極細スネークチェーンを使った上品なゴールドネックレス

引用:CENE(セネ)

「CENE(セネ)」は、医療器具にも使われるサージカルステンレス素材のネックレスが手に入る。どのアイテムもサージカルステンレス製なので、水や汗に触れても錆びにくいネックレスが揃っています。

とくに、シンプルなチェーンネックレスのバリエーションが豊富で、どんなファッションやほかのアクセサリーとも合わせやすい万能さが魅力◎シンプルなアイテムは、オフィスシーンやカジュアルコーデにも合わせやすいですよ♪

また、CENEのネックレスは比較的リーズナブルな価格帯ながら、しっかりとした耐久性を備えていることも嬉しいポイントです。

ただし、コーティングの素材名の記載や、パーツごとの素材がないアイテムが多いので、不安な場合はブランド側に問い合わせをしてみると、より安心して使えます。

ajiro(アジロ)

高見え感のあるロングチェーンのコインネックレス

引用:ajiro(アジロ)

「ajiro(アジロ)」は、錆びにくいステンレス素材を使用し、こなれたデザインを楽しめるアクセサリーブランド。トレンドをよく取り入れつつ落ち着いたデザインで、大人の女性が使いやすい上品なアイテムが揃っています。

ゴールドカラーのアイテムには18Kコーティングが施されており、一般的なメッキよりも色の持ちがよく、長く愛用できるのが魅力◎水や汗に強くて錆びにくいため、日常使いはもちろん、つけっぱなしにも適したネックレスが豊富です。

また、ajiroは口コミの多さも人気の理由。1,000件近くのレビューが集まっている商品もあり、「錆びにくくて使いやすい」「敏感肌でも問題なく使えた」といった高評価が多数

さらに、送料無料やクーポン配布など、お得に購入できる機会が多いのも嬉しいポイント。 さらに、注文後は2営業日以内の発送に対応しているため、急な予定やプレゼントにもおすすめですよ◎

多くのリアルな声を参考にしながら、安心してお買い物ができますよ。

MUK(ムック)

華奢なチェーンが上品な印象のドロップデザインネックレス

引用:MUK(ムック)

「MUK(ムック)」は、錆びにくいアクセサリーをおしゃれに楽しみたい大人女性にぴったりのブランド。 サージカルステンレスやステンレス素材をメインに使用し、錆びにくく、普段使いしやすいアクセサリーを展開しています。フェミニンで上品なデザインが多く、シンプルなものから可憐なモチーフまで幅広く揃っているのも魅力です。

さらに、MUKならではの特徴として、「厚メッキアクセサリー」のカテゴリーが用意されているのもポイント。アクセサリーに通常の約2〜4倍の厚みを持たせたメッキ加工を施すことで、変色や摩耗を防いで、アクセサリーの輝きをより長く楽しめる仕様になっています。 ゴールドカラーは「K24厚メッキ」、シルバーカラーは「代用ロジウム厚メッキ」が施されています。

高級ジュエリーのような光沢感と耐久性を両立しているのが特徴です◎

novice(ノーヴィス)

存在感のあるシングルバロックパールネックレス

引用:novice(ノーヴィス)

「novice(ノーヴィス)」は、ミニマルで洗練されたデザインと、錆びにくいステンレス素材を採用したアクセサリーブランド。シンプルなチェーンネックレスから、モダンなフォルムのデザインまで、トレンドに左右されず長く愛用できます。

男性をモデルに使用したユニセックスなアイテムも展開していて、シンプルながらもコーディネートのアクセントになるデザインもnoviceの魅力です。

また、noviceの特徴のひとつが、商品ページの充実◎素材の詳細が明確に記載されていて、パーツごとのサイズ情報やコーティング素材に関する記述が丁寧に記載されているので安心感があります。

着用写真には、アクセサリーの重ね付けスタイルも多く、コーディネート例が豊富。ネックレスの合わせ方に迷った場合も参考にしやすいですよ♪

ebine(エビネ)

シアーチェーンを2レイヤーにしたネックレス

引用:ebine(エビネ)

「ebine(エビネ)」は、すべてのアクセサリーにサージカルステンレス(316L)を採用しているので、錆びにくいのが特徴です。百貨店でポップアップストアを開催するなど、リーズナブルながらもクオリティの高さに定評があるのもebineの魅力◎

ネックレスのデザインは、シンプルながらも洗練されたものが多く、オフィスやカジュアルコーデに馴染みやすいのがポイント。華奢なチェーンやミニマルなモチーフが揃っており、どんなスタイルにもすっと溶け込む使いやすさが魅力です。

「毎日気兼ねなく使えるネックレスが欲しい!」という方にぴったりのブランドです◎

Cream dot.(クリームドット)

艶めくクレッセントモチーフが大人上品なロングネックレス

引用:Cream dot.(クリームドット)

価格帯 1,000円台
送料 公式サイトはいつでも店内全品送料無料
支払い方法 クレジットカード/銀行振込/代金引換/コンビニ払い/楽天ペイ/PayPay/atone翌月払い/NP後払い

「Cream dot.(クリームドット)」は、リーズナブルな価格と豊富な商品ラインナップで人気のアクセサリーブランド。

なかでも、ステンレス素材を使用した錆びにくいネックレスが充実していて、特設ページにはステンレス素材のネックレスが一覧で紹介されているため、お目当てのアイテムをかんたんに見つけられるのも嬉しいところ◎

価格帯も非常に手頃で、1,000円以下のネックレスも豊富に揃っているため、コスパ重視の方にもおすすめ。シンプルなチェーンネックレスやベーシックなモチーフ付きデザインが多く、トレンドを意識しながらも大人女性が使いやすい落ち着いたデザインが魅力です。気軽に付けられるネックレスを探している方にぴったりなブランドです!

全品送料無料で、気軽に購入できるのも嬉しいポイントですね。

Cream dot.(公式サイト)を見る ≫

Rolo(ロロ)

ひときわ存在感を放つ大粒トップのダイヤカットネックレス

引用:Rolo(ロロ)

「Rolo(ロロ)」は、S925(シルバー925)を中心に展開するアクセサリーブランド。S925は純銀にほか金属を加えて強度を高めた素材で、適切なお手入れをすれば錆びにくく、美しい輝きを長く保てるのが魅力です。

デザインは、ベーシックなモチーフネックレスや、ストーンなどのシンプルなデザインが中心。デイリーからオフィスまで、幅広いコーデにマッチします。

商品ページにはお手入れ方法が詳しく記載されているため、初めてシルバーアクセサリーを使う方でも安心して選べますよ◎

finó(フィノ)

バーティカルサークルモチーフのゴールドネックレス

引用:fino(フィノ)

「finó(フィノ)」は、錆びにくいサージカルステンレス素材を採用した、シンプル&モードなデザインが魅力のブランド。無駄を削ぎ落としたミニマルなフォルムが特徴で、シンプルながらも洗練されたネックレスが揃っています。

価格帯はプチプラ系ブランドの中では中価格帯にあたりますが、錆びにくく長く使えるクオリティを考えるとコスパの良い選択肢。シンプルなデザインを求める大人女性におすすめのブランドです!

エッジの効いたデザインや、スタイリッシュなネックレスが好みな方にぴったりなブランドです◎

錆びにくいネックレスの素材とは?

ネックレスは、肌に直接触れるため、汗や湿気、摩擦の影響を受けて錆びやすいアイテム。ネックレスを錆びさせない秘訣は、耐水性に優れた素材のネックレスを選ぶことです!

錆びにくいとされる代表的な素材には、ステンレス・チタン・18Kやロジウムコーティング・貴金属などがあります。それぞれの特徴を理解して、自分のライフスタイルや好みに合ったネックレスを選びましょう◎以下では、それぞれの素材について詳しく解説をしていきます。

ステンレス

ステンレスは、耐久性に優れた金属で水や汗に強くて錆びにくいのが特徴です。特に「316L」と呼ばれるグレードのものは、肌に優しく、長時間つけっぱなしにしても変色しにくいので、デイリーアクセサリーにぴったり◎

また、黒ずみや変色も少ないため、お手入れが簡単なのも魅力のひとつ。水で軽く洗い流したり、柔らかい布で拭くだけで、いつでも清潔な状態をキープできます。

比較的リーズナブルな価格帯のネックレスが多く、コスパも抜群。お手頃価格で錆びにくいネックレスを探しているなら、ステンレス製のものを選ぶのがおすすめです!

チタン

チタンは、錆びにくい金属の中でもとくに「軽さ」と「金属アレルギーの出にくさ」に優れた素材です。

個人差がありますが、ネックレスの重さが気になる方や、敏感肌で金属アレルギーが心配な方でも、チタンなら快適に身につけることができますよ。

また、ステンレスと同様に酸化しにくく、水や汗に強いのが特徴です。 温泉やプールなどの湿気が多い環境でも劣化しにくいため、アウトドアやスポーツシーンでも安心して使用できます。

軽いつけ心地でネックレスを楽しみたい方には、チタン製のものがおすすめですよ◎

S925(シルバー925)

錆びにくく、繊細な輝きが魅力のS925は、大人の女性に人気の定番素材。銀を92.5%含む合金で、錆には強い一方、空気や汗によって黒ずみやすい性質があります。

その反面、柔らかく加工しやすい素材なので、細やかな造形や立体感のあるデザインが多いのもS925ならではの魅力。個性的で上品なネックレスを探している方にはぴったりの素材です◎

黒ずみが気になる方には、S925に14K・18Kコーティングやロジウムなどのコーティングを施したネックレスがおすすめ。コーティングを施したアイテムなら変色しにくく、お手入れも簡単です!

18K・ロジウムコーティング

ネックレスの見た目の美しさと耐久性を両立できるのが18Kやロジウムコーティングです。コーティングとは、ベースの金属の表面をゴールドやロジウムでコーティングして覆うことで、ネックレスの変色や錆を防いで、輝きを長く保つことができる加工です。

ただし、コーティングの厚みによって耐久性が違うので要注意!ベースの金属が錆びやすい素材だと、コーティングが剥がれると同時に錆びることもあります。

ネックレスを購入する際は「ゴールドフィルド(GF)」など、しっかりと厚みの加工が実施されているものを選ぶのがポイントです。

貴金属

純金(24K)やプラチナは、錆びにくい金属の中でも最高級の素材。水や湿気による影響をほとんど受けず錆びないため、長年にわたって美しい状態をキープできるのが大きな魅力です。

とくにプラチナは耐久性が高く、傷がつきにくいため、結婚指輪や高級ジュエリーなどによく使われています。また、どちらも価格が高く、気軽に購入しにくいのがデメリットです。

普段使いではなく、特別な日専用として貴金属のネックレスを選ぶなど、用途に合わせて愛用するのがおすすめです!

お風呂でも大丈夫!錆びないネックレスブランドを選ぶ秘訣

水に濡れても錆びないネックレスを選ぶなら

①水に強い素材を選ぶ 
②信頼できるブランドを見極める
③実用性の高いデザインを選ぶ
④レビューを参考にする

という4つの視点が大切

毎日つけるネックレスだからこそ、お風呂や汗をかくシーンでも気にせず快適に使えるものを選びたいですよね。ただし、「錆びない」と謳われているネックレスでも、ブランドによっては実際に長く使用すると錆びてしまうことも…。

以下では、錆びずに長く愛用できるネックレスを選ぶために押さえておきたいポイントを解説します。

ポイント1.生活スタイルに合った素材を選ぶ

錆びにくいネックレスを選ぶうえで、最も重要なのは生活に合わせた素材選びです。

水や汗に触れる機会が多いなら、ステンレスやチタンといった耐久性の高い金属を選ぶのがベスト!この2つの素材は錆びに強く、お風呂やプールなどの水場でも気にせず使用できます。

一方で、18Kやロジウムコーティングのネックレスは、高級感がありながらもコーティングが施されているため、長期間の水濡れには向いていない場合があります。とくにお風呂でシャンプーやボディソープに触れると、コーティングが劣化しやすくなるため、外しておくのがベター。

さらに、プラチナや純金といった貴金属は水や汗では錆びませんが、柔らかい性質を持っているため、傷がつきやすいのがデメリット。

デイリーに使うなら、頑丈で傷つきにくいサージカルステンレスやチタン素材のネックレスがおすすめです。

ポイント2.商品説明が明確なブランドが◎

チュミアのアクセサリー素材説明

「錆びないネックレス」と記載されていても、実際の素材が明確に説明されていないブランドも少なくありません。そのため、購入前には商品説明の詳細がしっかり明記されているかをチェックすることが大切です!

とくに、ネックレスのチェーン部分とトップ部分の素材が異なることがあるため、パーツごとにしっかりと素材が記載されているブランドを選ぶのがおすすめ。

また、コーティングの素材表記があるかも確認して、自分の体質や用途に合ったものを選びましょう。

曖昧な表記のブランドを避けることで、より錆びにくくて信頼できるネックレスを手に入れやすくなります。

ポイント3.デザイン性と実用性のバランス

錆びないネックレスを選ぶ際は、見た目のデザインだけでなく実用性も意識することが大切。いくら錆びにくい素材を使用していても、装飾が細かいデザインや凹凸が多いネックレスは、水が溜まりやすく汚れが溜まりやすいため、こまめなお手入れが必要になります。

毎日気兼ねなく使いたいなら、チェーンのみのシンプルなデザインや、凹凸の少ないフラットなモチーフ付きのネックレスがおすすめ◎こうしたデザインは汚れがつきにくく、お風呂や運動時でも快適に着けられます。

また、トップの装飾がついているネックレスを選ぶ場合は、ビジューや透かし彫りが施されたものは避けるのがベター。水が入り込みやすく、内部に汚れが溜まりやすいため、お手入れに手間がかかります。

毎日使うなら、手軽にメンテナンスできるデザインを選ぶことが、長く綺麗に使うコツです。

ポイント4.レビュー内容で信頼性をチェック!

ブランド選びの際は、実際に購入した人のレビューや口コミをチェックするのも重要なポイント!「お風呂でも錆びなかった」「毎日つけても変色しない」といったレビューが多いブランドは、品質面でも信頼できます。

また、ネックレスの耐久性だけでなく、ブランドのアフターサービスにも注目すると◎

返品・交換対応が丁寧なブランドは、万が一のトラブルのときにも安心です。

水に濡れても錆びないネックレスブランドに関するQ&A

安いブランドのネックレスは錆びやすいの?

安価なネックレスがすべて錆びやすいわけではありません。ただし、ブランドによって使用されている素材の品質に差があるため、素材をチェックしながら慎重に選ぶことが大切です。

とくに、真ちゅうや銅などの合金のネックレスは、メッキが剥がれると錆びやすく、水に濡れるとすぐに錆びてしまうことも…。

一方で、ステンレスやチタンを地金に使用していて、ロジウムや18Kコーティングを採用しているブランドなら、価格が手頃でも錆びにくいネックレスが手に入ります。ブランドの公式サイトや商品ページで素材の詳細をチェックし、長く愛用できる品質のものを選びましょう。

商品ページに「錆びない」と記載のあるネックレスをつけたら首が青緑色になった…これって錆び?

首が青緑色になった場合、それは「錆び」ではなく、「酸化銅」と呼ばれる黒ずみが原因の可能性が高いです。地金に銅を含む合金を使用していたり、メッキの薄いネックレスを扱っているブランドのアイテムは、「錆びない」と記載されていても反応が起こりやすいとされています。

酸化銅をそのまま放置しているとネックレス自体がどんどん青緑色に変色していき、「緑青(ろくしょう)」と呼ばれる錆びになってしまいます。

地金に合金ではなく、ステンレスやチタンなどの金属を使用しているブランドを選ぶことで、酸化銅や緑青を防ぐことができますよ◎

 

大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

  • 金属アレルギー対応アクセサリーが豊富!
  • 全国TV/人気雑誌掲載など今SNSで話題!
  • 新規会員登録で全商品15%OFFに!