「イヤリングが見えない…」ロングヘアのお悩み解決!映える選び方&おすすめアイテム

Q「ロングヘアだとイヤリングが髪に隠れて見えない…みんなどうしてるの?」

横幅や厚みのあるイヤリングを選べば、ロングヘアでも髪に埋もれず映えるんです◎
ロングヘアは髪のボリュームや長さゆえに、イヤリングがどうしても見えなくなりがち。
せっかくつけても、見えないから意味がない…と感じている人が多いのではないでしょうか。
でも実は、髪に埋もれない横幅と、立体感のあるデザインを選ぶことで、ロングヘアでも主張するイヤリングが手に入ります◎
この記事では、ヘアスタイルに埋もれないおすすめのイヤリング特集や、選び方のポイントなどを詳しく解説。ロングヘアさんにありがちなイヤリングのお悩みを解決していきます。
「イヤリングが見えない…」ロングヘアさんが感じやすいお悩み
ロングヘアは、髪そのものが華やかな分、耳元のアクセサリーが埋もれてしまいやすいスタイル。
とくに、小ぶりなイヤリングは髪のボリュームにかき消されて、正面からも横からも見えづらくなることがあります。
かといって、大ぶりのフープや繊細なチェーンタイプは、髪に引っかかってしまったり、動くたびに絡んでストレスを感じることも…。髪に長さがあることで、日常の動きでイヤリングと髪がぶつかりやすいのが、ロングヘアの難しさでもあります
せっかくのおしゃれが台なしにならないためには、ロングヘアならではの悩みを前提にしたイヤリング選びが大切。
次のパートでは、髪の長さや量に負けずにしっかり映えて、しかも快適につけられるおすすめイヤリングをピックアップしてご紹介します!
ロングヘアでもしっかり映える♡イヤリング特集
結論、ロングヘアさんには、髪に埋もれない立体感と動きのあるデザインのイヤリングがおすすめです◎
揺れるシルエットやパールの艶めき、すっきりしたフレームモチーフなど、髪のすき間からチラッと覗くだけでもしっかり印象を残してくれるデザインなら、ボリュームのある髪にも埋もれず、顔まわりをパッと華やかに見せてくれますよ。
以下では、ロングヘア女性にぴったりのイヤリングを厳選してご紹介♪ダウンスタイルが多いロングヘアさんでも使いやすくて、おしゃれ見えするアイテムばかり。



お気に入りをぜひ見つけてみてくださいね。
しっかり映えるイヤリング
おすすめ1.6連淡水パールイヤリング
6粒の小粒な淡水パールが縦に並んだデザインは、耳元に自然な流れと光を与えてくれる上品なアイテム。1粒ずつ微妙に異なる表情を持つパールが動くたびに優しく揺れ、髪の隙間から覗くたびに視線を惹きつけます。
パールのサイズは、ひと粒約5.5〜6.5mmとほどよい存在感がありながら、ロングヘアのボリュームに負けずにしっかり映えるフープデザイン。ロング女性に欠かせない軽やかさを叶えてくれますよ。
金属部分にはニッケルフリーの真鍮を使用し、肌あたりのやさしさにも配慮。一見重たそうに見えますが、片耳約2.5gと軽量です。見た目の華やかさだけでなく、つけ心地の軽さや安定感にも優れているので、デイリー使いはもちろん、特別な日のおしゃれにも活躍してくれます◎

おすすめ2.Cラインフープイヤリング
丸みを帯びたCラインがやわらかな立体感を生み出す、シンプルなフープイヤリング。
縦横ともに約1.5cmと小ぶりながら、厚みのあるフォルムがロングヘアのすき間からしっかり存在感を発揮します。
主張しすぎないデザインだからこそ、オフィスシーンやマスクスタイルにもなじみがよく、どんなヘアアレンジやファッションにも溶け込む万能さが魅力。髪に埋もれず主張しすぎないので、毎日に寄り添ってくれるアイテムです。
軽いうえ、耳たぶにしっかりフィットする着け心地も◎



シンプルなのに今っぽさを感じさせる、ひとつは持っておきたいベーシックフープです。

おすすめ3.ニュアンスプレート×1粒淡水パールイヤリング
ロングヘアに溶け込みながら、印象的なアクセントを添える1粒パールイヤリング。
上品なツヤを持つ淡水パールと、マットなニュアンスプレートの異素材コンビが、シンプルながら奥行きのある表情を生み出します。
全長約2.7cmとほどよいサイズ感で、髪のすき間から覗くだけでも、清楚で洗練された印象に。
ロングヘアのボリュームに埋もれることなく優しく輝くため、ナチュラルに視線を引き寄せてくれますよ。
デニムやニットなどのカジュアルコーデにはもちろん、ブラウスやワンピースなどのきれいめスタイルにも好相性。



甘さ控えめなマットプレートが大人の余裕を感じさせるイヤリングです。

おすすめ4.スクエアラインイヤリング
シャープなフォルムが印象的なスクエアラインイヤリングは、ロングヘアでもしっかり映える抜け感のあるデザイン。約1.5cmの小ぶりサイズながら、厚みのある輪郭が顔まわりに自然なアクセントを与えてくれます。
特徴は、直線的すぎずほどよく丸みを帯びたスクエアライン。髪の間からチラッと覗いたときにも硬く見えず、やわらかな印象をキープできるのがポイントです。さらに、耳たぶにしっかりフィットする軽量設計で、着け心地も快適。
甘さ控えめでモード感もあるので、大人のカジュアルコーデにも好相性。



普段使いはもちろん、さりげなく知的な印象を演出したいときにもおすすめの一品です◎

おすすめ5.ハートラインイヤリング
髪にボリュームがあるロングヘア女性でも、しっかり耳元で存在感を放つハートラインイヤリング。
約4cmの大ぶりモチーフが髪の隙間から覗くことで、女性らしい華やかさをプラスしてくれます。
ゆるやかなカーブで描かれたラインハートは、甘さ控えめで大人にも馴染みやすい絶妙なバランス感。ラインの細さと軽やかな抜け感が、顔まわりに重たさを感じさせず、洗練された印象に仕上がります。
遊び心のあるデザインながら、装いに品を添えてくれる一品。



いつものスタイルにアクセントを加えたい日や、イヤリングを主役にしたいときにぴったりです◎

おすすめ6.3連パールミニイヤリング
ロングヘアの奥からふと覗くたびに、パールの艶めきが上品な華やかさを添えてくれる3粒パールのイヤリング。大小3粒のパールが耳元に並ぶデザインは、控えめながらしっかりと印象に残る存在感です。
横長シルエットだから、耳が髪に隠れがちなロングさんでもパールの存在感をしっかりキャッチ。なめらかなカーブを描くバーラインが、甘すぎない大人の抜け感を演出してくれます。
結婚式などのきちんとしたシーンにはもちろん、シンプルなTシャツと合わせてもサマになるバランス感。



シーンレスで楽しめる優秀イヤリングです。

ロングヘアさんのイヤリング選び3つのポイント
ロングヘア女性のイヤリングは、「髪に埋もれにくい・引っかかりにくくい・すっきり見える」デザインを選ぶことが大切◎
髪の長さやボリュームがあるぶん、イヤリングが隠れてしまったり、髪に絡まってストレスを感じることもありますよね。さらに、デザインによっては顔まわりが重たく見えてしまうことも…。
以下では、ロングヘア女性の悩みを解決しながら素敵に垢抜けられるイヤリングの選び方をご紹介ちょっとした選び方の工夫で、耳元のおしゃれはさらに心地よく、素敵に楽しめますよ。
ポイント1. 横ラインで抜け感をプラス!髪の中でもしっかり映えるイヤリングを

ロングヘアは、毛流れによって「縦」のラインが強調されやすいヘアスタイルだからこそ、横に動きを出すイヤリングがおすすめ。耳元のアクセサリーが見えにくくなりがちだからこそ、横長デザインを選ぶことで、髪のすき間からもきちんと存在感を発揮してくれます。
たとえば、横にパーツが連なったデザインや、横幅のあるフープなどは、ロングヘアのボリュームに負けずにしっかりと耳元を印象づけてくれるアイテム。髪の隙間からチラリと覗くたびに光や動きが出て、軽やかさや華やかさもプラスされますよ。



埋もれないための工夫が、こなれて見える秘訣です!
ポイント2. 絡まり知らずが快適♪引っかかりにくいイヤリングを選ぶ

ロングヘアは動きによって髪が揺れやすいぶん、イヤリングとの絡まりは避けたい悩みのひとつ。おしゃれを楽しむには、ストレスフリーな着け心地が欠かせません◎
とくに、繊細なチェーンやビジュー、凹凸のあるパーツが多いデザインは長い髪に引っかかりやすく、知らないうちにヘアスタイルが崩れてしまうことも。
おすすめなのは、表面がなめらかで凹凸の少ないデザインのイヤリングです。たとえば耳元に密着するデザインや、立体感がありつつも引っかかりの少ないフープイヤリングなどは、髪との摩擦が少なく快適に過ごせます。
また、小ぶりながら厚みのあるフォルムのイヤリングは、髪に埋もれず映えつつ、気を使わずに身につけられる安心感もあるのが嬉しいポイント。



可愛さと快適さのどちらも叶えたいなら、絡まりにくさも、選び方の基準に加えてみてくださいね。
ポイント3. 軽やかさがカギ!顔まわりがすっきり見えるデザインを選ぼう

髪のボリュームがあるロングヘアだからこそ、軽やかさのあるイヤリングが映えます。
ロングヘアは顔まわりに動きと奥行きが出るぶん、イヤリングに重さや装飾が加わると、お顔が大きな印象になってしまうことも。
ボリューム×ボリュームにならないよう、「抜け感」と「すっきり感」を意識したデザイン選びがポイントです!
たとえば空間が抜けたフレームシルエットのイヤリングや、装飾の少ないシンプルなイヤリングなどは、髪とのバランスが取りやすく、顔まわりを軽やかに見せてくれます。



大ぶりの場合でも、線が細いデザインや揺れ感のあるものなら重たく見えず、自然な立体感と華やかさを演出できますよ。
【補足】耳かけアレンジならどんなデザインも◎

どんなデザインのイヤリングも映えさせたいなら、片耳かけアレンジが頼れる味方。ロングヘアを活かしつつ、イヤリングも楽しみたい。そんな願いを叶えてくれるのが、髪型を少しだけ工夫して見せるスタイルです◎
ロングヘアは髪で耳元が隠れやすい反面、ちょっとしたアレンジで印象をガラッと変えられるのも魅力のひとつ。髪をまとめなくても、片側だけ耳にかけるだけで、イヤリングの存在感はぐんとアップしますよ。
小ぶりなイヤリングや繊細なデザインも、耳まわりに髪がないだけでしっかりと引き立ち、横顔の印象もすっきりしますよ。
髪型は変えたくないけどイヤリングを主役にしたい日や、いつもよりイヤリングを目立たせたいときに、耳かけアレンジは簡単にできるひと工夫としてとてもおすすめです!
ロングヘアイヤリングに関するQ&A
大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

