【アクセ屋が教える!】水に濡れても錆びないピアスのおすすめブランド&素材まとめ

【アクセ屋が教える!】水に濡れても錆びないピアスのおすすめブランド&素材まとめ

Q「水に濡れても錆びないピアスはどこで買える?」

ステンレス・チタン・S925など、耐水性に優れた素材のピアスを展開しているブランドがおすすめ◎

錆びにくく、耐水性に優れた素材として有名なのがステンレスやチタン。水や汗に触れても錆びにくいので、お風呂やスポーツなど日常のさまざまなシーンで安心して使えます。 でも実は、それだけじゃありません!18Kやロジウムコーティングを施したS925素材など、素材と加工のバランスによって、見た目の美しさと錆びにくさを両立できるピアスがたくさんあるんです。

今回は、水に濡れても錆びにくく、毎日快適に使えるピアスブランドを厳選してご紹介!錆びない素材の詳しい解説や、錆びないピアスブランドの選び方なども合わせてご紹介します。ぜひチェックして、錆びずに長く愛用できるピアスを見つけてくださいね◎

おしゃれで丈夫!水に濡れても錆びないピアスブランド

錆びにくいピアスを選ぶなら、素材選びが重要なポイント。とはいえ、大人の女性が身につけるピアスなら、錆びないだけでなく、ピアスのデザインや高見え感にもこだわりたいですよね◎

ここでは、地金にステンレスやチタン、S925を使用して、ロジウムや18Kコーティングなどの錆びにくい素材を採用しながら、大人の女性が安心して使える高品質なピアスを展開するブランドを厳選しました。

普段使いしやすいシンプルなデザインから、洗練されたモードなアイテムまで、幅広いラインナップを揃えたブランドをチェックしてみましょう♪以下では、各ブランドの魅力を詳しくご紹介していきます!

ChooMia(チュミア)

立体的なフォルムが可愛らしいミニハートピアス
価格帯 2,000〜4,000円台
送料 全国一律390円(3,990円以上の購入で送料無料)
支払い方法 クレジットカード/Amazon pay/Apple pay/Google pay/PayPal/LINE pay/メルペイ/paidy(後払い)/楽天Pay/SmartPay(後払い3分割)

「ChooMia(チュミア)」は、錆びにくい素材を採用した高品質なアクセサリーを展開するブランド。ピアスの素材には、ステンレスやS925(シルバー925)を使用し、さらには18Kや14Kのコーティング、ロジウムコーティングが施されているため、変色しにくく、長く美しい輝きを楽しめます。

ピアスのデザインの特徴は、シンプルながらも洗練された大人っぽい雰囲気♪華奢なフープピアスや、上品なストーン付きピアスなど、オフィスからカジュアルシーンまで使いやすいアイテムが豊富です。

さらに、チュミアのピアスは軽量なものが多く、重たいピアスが苦手な方や、耳たぶが薄い方でも安心◎

「水や汗に強くて、毎日つけられるピアスが欲しい」「お手頃価格でも高級感のあるデザインを選びたい」という方にぴったりのブランドです!

ChooMia(公式サイト)を見る ≫

Ops.(オプス)

ツヤのある小ぶりなフープピアス

引用:Ops.(オプス)

価格帯 5,000~20,000円
送料 全国一律料金:0円(沖縄・離島なども0円)
支払い方法 決済方法は、クレジットカード/銀行振込/代金引換/コンビニ払い/Amazon pay/PayPay/携帯払い

「Ops.(オプス)」は、K10・K18などの地金を使用したピアスが揃う、ワンランク上のアクセサリーブランド。耐水性が高い本格ジュエリーを求める方におすすめです。

オプスのピアスは国内ジュエリー工房で製作されていて、百貨店クオリティの仕上げが魅力的。ほかブランドに比べると価格帯はややお高めですが、その分品質が保証されているので、錆びずに高見えするピアスが欲しいという方には最適なブランドです。

デザインは、華奢なフープピアスや一粒ダイヤモチーフのピアスなど、フォーマルにも映えるアイテムが充実。

さらに、90日以内の破損対応やアフターサービスも充実しているため、錆びないピアスを安心して選べますよ◎

Ops.(公式サイト)を見る ≫

CENE(セネ)

艶やかな光沢と華やかな印象の小ぶりなドロップピアス

引用:CENE(セネ)

「CENE(セネ)」は、医療用にも使用されるサージカルステンレス素材のピアスを中心に展開しているブランド。錆びにくく変色しにくいので、毎日つけたいピアスをお探しの方におすすめです!

デザインは、シンプルなフープやスタッドピアス、洗練されたモチーフピアスなど、大人の女性に馴染みやすいラインアップが揃っています。シンプルなデザインが多いので、仕事やプライベートを問わず使いやすく、どんなシーンにもフィット◎

価格帯も手頃でコスパが良いのが魅力ですが、ゴールドカラーのピアスはメッキの素材名が明記されていないこともあるので、購入時にはパーツごとの素材をしっかりチェックするのがポイントです。

地金がサージカルステンレスなので、メッキが剥がれても錆びにくい仕様になっています。

金属アレルギーを持っている方はとくに、メッキの素材名が明記されているピアスを選ぶと、安心して愛用しやすくなりますよ!

ajiro(アジロ)

存在感のあるフープチェーンシンプルピアス

引用:ajiro(アジロ)

「ajiro(アジロ)」は、錆びにくいステンレス素材を使用し、こなれ感のあるデザインを楽しめるブランド。ほどよくトレンド感を取り入れた、大人の女性が使いやすいピアスが揃っています。

とくにゴールドカラーのピアスは、18Kコーティングが施されているため、一般的なメッキよりも色持ちが良く、長く愛用できるのがポイント。

また、1,000件近くのレビューが集まる人気アイテムもあるなど、購入者の満足度が高くてリピーターが多いことも特徴。

楽天市場内のショップでは送料無料&クーポンを活用できる機会も多いため、お得に高品質なピアスを手に入れたい方におすすめです!

さらに、ajiroの魅力のひとつが「注文後2営業日以内の発送」で、購入から手元に届くまでがスムーズ!急な予定やプレゼント用にも活用しやすいですね◎

MUK(ムック)

チューリップモチーフの天然石ピアス

引用:MUK(ムック)

「MUK(ムック)」は、シンプルで上品なデザインを得意とし、錆びにくいアクセサリーを展開するブランド。素材にはサージカルステンレスやステンレスを採用していて、耐水性に優れた錆びないピアスが揃っています。

錆びないだけでなく「セラミック・樹脂・チタン」などピアスのポスト部分の素材ごとに検索ができるのも嬉しいポイント。金属アレルギーが気になる方でも、自分に合った素材のピアスを探しやすいので、安心して選ぶことができます。

また、通常の2〜4倍の厚みでメッキを施した「厚メッキアクセサリー」のカテゴリーがあり、錆び・変色・色あせを防いで、美しい輝きを長く楽しめることも魅力的。

デザインは、華奢なデザインやフェミニンなモチーフピアスなど、女性らしい雰囲気が好みの方にとって、普段使いしやすいものが豊富です!

novice(ノーヴィス)

波状デザインが魅力のスクイグルピアス

引用:novice(ノーヴィス)

「novice(ノーヴィス)」は、ミニマルで洗練されたデザインが魅力のアクセサリーブランド。ユニセックスなピアスも展開しているなど、シンプルでジェンダーレスな印象を与えてくれるピアスが豊富です。

ピアスの素材にはステンレスやS925を採用。とくにステンレス素材のピアスは耐久性が高く、錆びや変色に強いため、気兼ねなくデイリーに使えますよ。

また、noviceの魅力のひとつが、アクセサリーの重ね付けを提案するコーディネートの充実度◎ピアスだけでなく、ネックレスやリングとレイヤードしたコーディネート例が豊富に紹介されていて、スタイリッシュなスタイルやエッジの効いた組み合わせを楽しみたいという方にぴったりのブランドです。

noviceの商品ページは商品説明が丁寧で、パーツごとの素材が明記されているため、購入時に安心して選べるのもポイントです!

ebine(エビネ)

捻ったフレームに輪っかモチーフを施したスピンデザインピアス

引用:ebine(エビネ)

「ebine(エビネ)」は、サージカルステンレス(316L)を採用したアクセサリーを展開するブランド。医療器具にも使われるグレードのステンレスを使用しているため、錆びずに普段使いしやすく、お手入れも簡単です。

シンプルながらもエッジの効いたトレンド感のあるアイテムも揃っていて、さりげなく個性をプラスできるデザインが揃っているので、「毎日使えるけれど、どこか特別感のあるピアスを探している」という方におすすめです♪

また、ebineは百貨店でポップアップストアを開催するなど、リーズナブルながらも品質にこだわったブランド。手頃な価格ながら、見た目の高級感も魅力のひとつです。

Cream dot.(クリームドット)

ビジュー煌めくステンレス製フープピアス

引用:Cream dot.(クリームドット)

価格帯 1,000円台
送料 公式サイトはいつでも店内全品送料無料
支払い方法 クレジットカード/銀行振込/代金引換/コンビニ払い/楽天ペイ/PayPay/atone翌月払い/NP後払い

「Cream dot.(クリームドット)」は、手頃な価格と豊富なラインナップが魅力のアクセサリーブランド。プチプラながらも、サージカルステンレス製のピアスが充実しており、金属アレルギーの方でも安心して選びやすいのがポイントです。

価格帯は1,000円台のものも多く、「おしゃれなピアスを気軽に試してみたい」「たくさんのピアスを揃えたい!」という方にも最適◎

デザインは、シンプルなフープやベーシックなモチーフ付きピアスなど、大人女性が使いやすいアイテムが豊富。手頃で使いやすいデザインが揃っているため、日常使いにもぴったりです。

ステンレス素材を使用したアクセサリーだけを集めた特設ページもあるので、錆びにくいアイテムをスムーズに見つけられます。

Cream dot.(公式サイト)を見る ≫

Rolo(ロロ)

小さな三角錐のシンプルなスタッドピアス

引用:Rolo(ロロ)

「Rolo(ロロ)」は、S925(シルバー925)を使用したピアスを中心に展開しているブランド。シルバーは、錆びない素材ですが黒ずみやすいため、適切にケアすることで長く愛用できて、経年変化の風合いを楽しめるのが特徴です。

デザインは、シンプルなものから、少し遊び心のある個性的なモチーフまで幅広く展開。日常使いしやすいミニマルなアイテムはもちろん、特別なシーンに華を添えるピアスも揃っていますよ。

S925の特性を活かした、いぶし銀のような色合いを楽しめるピアスが豊富なので、「お手入れしながらお気に入りのピアスを育てていきたい」という方におすすめのブランドです!

finó(フィノ)

アート作品のような洗練されたデザインのピアス

引用:fino(フィノ)

「finó(フィノ)」は、錆びにくいサージカルステンレス素材を採用した、ミニマルなアクセサリーを展開しているブランド。無駄を削ぎ落としたスタイリッシュなフォルムが特徴で、ニュアンス感のあるアクセサリーが揃っています。今っぽさがありつつもシンプルなデザインが多いため、日常使いはもちろん、どんなスタイルにも自然になじむのが魅力です。

また、finóではフォーマルアクセサリー特集を展開していて、派手すぎず華やかなデザインのピアスが揃っています。

結婚式や学校行事などの特別なシーンにマッチするアクセサリーを探している方にもおすすめです!

濡れても錆びないピアスの素材とは?

錆びにくいピアスを選ぶうえで、最も重要なのがピアスの「素材選び」。耐水性が高く、きれいな状態を長く保てる素材を選ぶことが大切です。

ほかのアクセサリーよりも外しにくいことで水や汗にさらされる機会が多いピアスは、素材によっては、すぐに変色したり、ピアスホールの炎症やトラブルになることも…。

以下では、ピアスに使用される代表的な素材をご紹介します!

ステンレス

ステンレスは耐久性に優れた素材で、錆びにくいアクセサリーを選ぶうえで最も信頼できる選択肢のひとつ。水や汗に強く、変色しにくいため、毎日使っても美しさをキープしやすいのが特徴です。金属アレルギーを起こしにくい低刺激な素材のため、肌が敏感な方にも安心ですよ◎

独特の落ち着いた光沢感があり、派手すぎず洗練された雰囲気を演出できるので、大人の女性にもぴったりです。比較的リーズナブルな価格で手に入るためコスパが良く、デイリーアクセサリーとして取り入れやすいのも大きな魅力。

デザインの幅も広いので、普段使いからフォーマルまで、さまざまなシーンで活躍する素材です◎

チタン

チタンは、金属アレルギーを起こしにくいことで注目されている金属。酸化しにくく、水や汗にさらされても錆びる心配がほとんどないため、長く愛用できるのが特徴です。

また、チタンの最大の魅力は圧倒的な軽さ!ピアスは長時間つけることが多いため、「耳に負担がかからない」「重さを感じにくい」といった快適な着け心地は大きなメリットです。

さらに、高純度のチタンを使用したピアスはアレルギーのリスクが低いため、デイリー使いにも最適です。

金属アレルギーに悩んでいる方や、肌に優しいピアスを探している方にぴったりの素材です◎

S925(シルバー925)

シルバーアクセサリーの定番素材として知られるS925は、錆びにくく、柔らかな輝きが魅力の金属。銀の含有率92.5%の合金で、変色は起こりやすいものの、錆の心配が少ないのが特徴です。

ただし、空気中の硫黄や皮脂、汗などと反応して黒ずみが生じやすいため、そのままだと美しさを保ちにくいことも。そのため、S925素材のピアスには、14K・18Kコーティングやロジウムコーティングを施して、輝きを長持ちさせる工夫がされていることが多いです。

柔らかく加工しやすい素材なので、細やかな造形や立体感のあるデザインが多いのもS925ならではの魅力。おしゃれなピアスを探している方にはぴったりの素材です。

18K・ロジウムコーティング

18Kやロジウムコーティングは、耐久性と高級感を兼ね備えた加工方法。ピアスのベースとなっている金属の表面にコーティングを施すことで、錆びや変色を防ぎ、美しい輝きを長く保てるのが特徴です。

とくに18Kコーティングは、ゴールドの華やかさを楽しみながらも、比較的お手頃な価格で購入できるのが魅力◎ロジウムコーティングは、プラチナのような白く上品な輝きを演出して、シルバー素材のピアスの場合は黒ずみを防ぐ効果もあります。

ただし、コーティングの厚みによって耐久性が変わるため、薄いコーティングだと剥がれやすいことも。

長く愛用するなら、ゴールドフィルドや厚メッキ加工されたピアスを選ぶのがポイントです◎

貴金属

プラチナや純金は、錆びにくく、長く愛用できるピアス素材として最も信頼できる貴金属。水や汗に強く、錆びの心配が少ないため、一生モノのピアス素材として人気があります。

プラチナピアスは、白銀の上品な輝きを持ち、酸化や変色に強いのが特徴。純金(24K)は、錆びることがなく、金属アレルギーを起こしにくい素材としても優れているので、肌が敏感な方や、長く使えるピアスを探している方におすすめです。

ただし、プラチナや純金は高価なため、普段使いにはややハードルが高いことも。デイリー使いには、耐久性がありつつも手頃な価格のサージカルステンレスや、18K・ロジウムコーティングのピアスを選ぶのが◎

フォーマルな場ではプラチナや純金、日常使いでは錆びにくいコーティング加工のピアスを活用するなど、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめです!

もう迷わない!錆びないピアスブランドを選ぶコツ

「錆びないピアスが欲しい!」と思っても、実際にどのブランドを選べばいいのか迷ってしまう方も多い

はず。錆びにくいピアスを長く愛用するには、「素材の選び方」と「ブランドの信頼度」がポイントです。

せっかく購入するなら、本当に錆びにくくて、長く愛用できるものを選びたいですよね。以下では、錆びないピアスを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを詳しく解説していきます。

ポイント1.生活スタイルに合った素材を選ぶ

ピアスは顔まわりに着けるアクセサリーだからこそ、皮脂や汗などの水分に触れる機会が多く、錆びやすいため、素材選びが重要になります。

たとえば、入浴時や運動時もつけっぱなしにしたいなら、サージカルステンレスやチタンが最適。この2つの素材は水分に強く、錆びなどの劣化が少ないため、日常的に使いやすいのが特徴です。

より高級感のあるデザインを求めるなら、18Kコーティングやプラチナ製のピアスもおすすめ。ただし、貴金属は柔らかく傷つきやすいため、日常的にラフに使うよりも、大切なシーンでの着用が向いています。

自分のライフスタイルに合った素材を選ぶことで、錆びにくいだけでなく快適にピアスを楽しめますよ◎

ポイント2.商品説明が明確なブランドが◎

チュミアのチタンの素材説明

錆びにくいピアスを選ぶなら、ブランドの商品説明の丁寧さもチェックしておきたいポイント!

信頼できるブランドは、ピアスの素材についてパーツごとに詳細を記載していることが多いです。たとえば「ポスト部分はステンレス」「モチーフはS925+ロジウムコーティング」など、具体的な素材が明記されています。

素材名に「合金」「金メッキ」などと記載されている場合、具体的な成分が不明確で、錆びてしまったり、中には金属アレルギーのリスクがある可能性も。

購入前に商品説明をよくチェックして、素材の詳細が明確なブランドを選ぶことで、長く安心して使えるピアスを見つけることができます。

ポイント3.デザイン性と実用性のバランス

「デザインの魅力」と「実用性」の両方を兼ね備えたピアスを選ぶことで、おしゃれを楽しみながら、無理なく日常に取り入れられます。

錆びにくい素材のピアスはお手入れが楽なものがほとんどですが、デザインや素材によっては、こまめなお手入れが必要になる場合があります。たとえば、繊細な装飾が施されたピアスや、細かなストーン付きのピアスは汚れが溜まりやすく、こまめなケアが必要になることも。

一方で、シンプルなフープピアスやミニマルなスタッドピアス、ステンレスやチタン製のピアスは、汚れが付いても拭き取ればOK◎お手入れが楽なので、デイリー使いにぴったりです!

S925素材のピアスは黒ずみが発生しやすいので、毎日のお手入れが必須です。

ポイント4.レビュー内容で信頼性をチェック!

「錆びない」として販売されているピアスでも、実際にどれほど耐久性があるのかは、使ってみないとわからないもの。そこで、購入前にレビューや口コミをチェックするのも大切なポイントです。

「つけっぱなしでも錆びない!」「金属アレルギーだけど快適に使えている」などの評価が多いブランドは、実際に品質が高い可能性があります。

また、写真付きの口コミがあると、実物の質感やサイズ感がわかりやすく、より安心して購入できます。逆に、「すぐに変色した」「ポスト部分が折れた」といったネガティブなレビューが目立つブランドは、慎重に検討したほうがベター。

口コミを参考にすることで、実際の使用感を把握しやすくなり、より満足度の高いピアスを選ぶことができますよ。

水に濡れても錆びないピアスブランドに関するQ&A

錆びないピアスブランドのピアスはつけっぱなしにしてもOK?

錆びにくい素材のピアスなら、基本的にはつけっぱなしOKですが、定期的なお手入れが大切です!

ステンレスやチタン、18K・ロジウムコーティングのピアスは、錆びにくいのが特徴。そのため、入浴時などにつけっぱなしにしても基本的には問題ありません。

ただし、ピアスに皮脂や汚れが付着すると、錆びにくい素材でもくすみやメッキ剥がれの原因になることも。とくに、汗をかきやすい夏場や、温泉・プールなど塩素や温泉成分に触れる環境では、こまめにお手入れをすることで、より長く愛用できます◎

また、ピアスのポスト部分にメッキが施されている場合、長期間の使用でコーティングが摩耗することもあるため、定期的に状態をチェックするのがポイントです!

安いブランドのピアスは錆びやすいの?

結論、価格だけで判断するのは要注意!ピアスの素材やコーティングの種類を確認することが大切です。

「安い=錆びやすい」とは一概に言えません。プチプラブランドでも、ステンレスやチタン、18Kコーティングなどの錆びにくい素材を使用していれば、錆びないピアスも多いです。

ただし、「合金」や「メッキ」とだけ記載されていて、具体的な素材名が書かれていないピアスは、錆びやすい真ちゅうや銅などの素材を含んでいる場合があり、水や汗で錆びてしまうことがあります。

そのため価格よりも、「素材の詳細が明記されているか」をチェックすることが大切。錆びにくい素材を使用していれば、プチプラ価格でも錆びにくいピアスが手に入りますよ◎

大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

  • 金属アレルギー対応アクセサリーが豊富!
  • 全国TV/人気雑誌掲載など今SNSで話題!
  • 新規会員登録で全商品15%OFFに!