ボブ・ミディアムヘア×イヤーカフ♪大人に似合う“ちら見え”デザインと選び方のコツ

Q「ボブやミディアムヘアにイヤーカフって似合う?」

ボブやミディアムヘアは、「耳かけ」や「チラ見せ」でイヤーカフのおしゃれを楽しめますよ♪
ボブやミディアムヘアは、耳が完全に出るわけではないぶん、イヤーカフが隠れてしまいやすい髪型です。でも実は、その見えにくさこそが、センスよく見えるポイント!
たとえば大ぶりなフォルム、光を反射する素材感など、動きや光に反応してチラリと見えるイヤーカフは、髪の隙間から覗くだけで自然と目を引きます。
しっかり見せるよりも、見え隠れすることで抜け感が生まれるため、大人のおしゃれにはおすすめですよ。
この記事では、ちら見えでも映えるおすすめイヤーカフや、ボブ&ミディアムにありがちなイヤーカフのお悩みと解決法と選び方などを分かりやすく解説していきます。
髪から「ちら見え」がちょうどいい!ボブ・ミディアムヘアに似合うイヤーカフ特集
見えすぎないからこそ、おしゃれに見えることが、ボブ・ミディアム×イヤーカフの醍醐味。
耳元が完全に出るショートヘアと違い、ボブやミディアムは髪がふんわりかかるぶん、イヤーカフが隠れやすいのが正直なところですが、「隠れやすい」ということを活かしたイヤーカフ選びがポイントです。
髪が揺れたときにふと覗くイヤーカフは、抜け感たっぷりで、こなれた大人の雰囲気を演出してくれますよ。
以下では、ボブ&ミディアムヘアと相性のいいイヤーカフを厳選してご紹介。



「ちら見え映え」するアイテムをせひチェックしてみてくださいね♪
イヤーカフ特集
おすすめ1.バイカラーフープイヤーカフ
動きのある髪からふと覗く、バイカラーの存在感。ゴールド×シルバーの異なるカラーを重ねた立体感のあるイヤーカフは、ボブやミディアムの髪の隙間からチラっと見えるだけでも十分なアクセントに。
大ぶりながらも肌になじみやすいツヤ感と丸みのあるシルエットで、顔まわりをやわらかく引き締めてくれます。
耳にしっかりフィットする設計なので、髪が揺れてもズレにくく、アレンジをしなくても自然と映えるのが嬉しいポイント。耳かけスタイルやハーフアップと合わせれば、さらにイヤーカフが主役級に輝きます◎



カジュアルからパーティーシーンまで、幅広いスタイルにマッチする万能デザインです。


おすすめ2.ダブルラインスクエアモチーフイヤーカフ
直線的なのに、どこか柔らか。抜け感を引き立てるスクエアフォルムのイヤーカフ。繊細すぎず、重たすぎないちょうどいいボリューム感で、ボブやミディアムの髪の隙間からさりげなく存在感を発揮します。
スクエアの角にやわらかさをもたせたフォルムは、すっきりとしたラインが重なり合うデザイン。動いたときにチラリと覗くラインが、顔まわりに都会的なムードをプラスしてくれます。
髪をまとめずにそのまま着けても映えるデザインだから、アレンジ不要でおしゃれが決まるのも嬉しいポイント◎



シンプルコーデにモードなひとさじを加えたい日に、ぜひプラスしてみてください。

おすすめ3.パール×ジルコニアミニイヤーカフ
耳元に、そっと気品を加えてくれる、クラシカルなミニイヤーカフ。
小粒のパールとジルコニアをあしらった華やかなデザインながらも主張しすぎないサイズ感で、ボブやミディアムの髪の隙間からほんのり見えるだけで、上品な印象を添えてくれます。
耳にそっと沿うようなフォルムで、軽く、つけ心地もストレスフリーです。大ぶりイヤーカフは勇気が出ない方や、さりげなく身につけたい方にぴったりです。



オンオフ問わず使いやすい、初めてのイヤーカフとしてもおすすめのアイテムです◎

おすすめ4.ダブルラインジルコニアミニイヤーカフ
二重ラインに沿って並んだジルコニアが、さりげなく輝きを添えてくれるミニイヤーカフ。
ボブやミディアムの髪からちらりと覗くだけで、顔まわりがぱっと明るく見える効果も期待できます。
華奢なサイズ感ながらも、2本のラインと複数のジルコニアが生み出す立体感で、耳元にほどよいアクセントをプラス。ボブの耳かけやミディアムのパーマヘアとの相性も良く、動きに合わせてちらちらと光が揺れるのも魅力です。
上品だけど個性も欲しい!という大人女性にぴったりの1点。



フォーマルにもカジュアルにもなじむ、使いやすいデザインです。

おすすめ5.パールラインイヤーカフ
小粒のパールを一列にあしらった、しなやかなカーブを描くイヤーカフ。耳のふちに沿うような美しいラインが、髪の隙間から覗いた瞬間に視線を引きつけます。
軽やかなのにほどよい縦幅があるので、ボブやミディアムの横髪に埋もれにくく、しっかり映えるのがポイント。イミテーションパールの控えめな輝きが、肌になじみつつ華やかさを演出してくれます。
カジュアルコーデを品よく仕上げたいときや、お呼ばれシーンにもぴったり◎



耳元に静かな存在感を添えてくれる。大人のためのイヤーカフです。

おすすめ6.ニュアンスダブルラインバイカラーイヤーカフ
ひと目で印象に残る、しなやかなラインと上品バイカラーの、主役級イヤーカフ。曲線を描く2本のラインがエレガントな、ロングシルエットが特徴です。
ゴールドとシルバーのバイカラーが立体感を生み出し、髪の隙間からのちら見えでもしっかり存在感を発揮してくれます。
縦幅が約3.4cmとしっかりあるため、ミディアムはもちろん、ボブでも耳かけやまとめ髪で抜群に映えるデザイン。重たく見えがちなロングタイプも、ニュアンスのある細身ラインと空間の抜け感で、軽やかに仕上がります。



華奢なジュエリーと合わせても、モードにまとめても、ボブやミディアムヘアの横顔を美しく引き立ててくれますよ◎

ボブ〜ミディアムさん必見◎イヤーカフが映える選び方&お悩み解決術
ボブやミディアムヘアに似合うイヤーカフ選びは、「髪が耳元にかかることを意識する」ことが最大のポイント!
耳元が髪に隠れがちなヘアスタイルでは、イヤーカフが見えにくいことや、引っかかりやすいことを不満に思う方も多いですが、髪の隙間からさりげなく見えることこそ、ボブやミディアムのイヤーカフの楽しみ方!動くたびにチラッと見えるだけで、おしゃれ上級者のような抜け感が演出できるんです。
以下では、そんなボブ・ミディアムヘアさんにありがちな3つのお悩みを取り上げつつ、髪型を活かしてイヤーカフを素敵に見せる選び方のコツを、わかりやすくご紹介していきます◎
選び方&お悩み解決術
お悩み①「髪に隠れてイヤーカフが見えない…」
ボブやミディアムは、サイドの髪が自然と耳にかかるため、イヤーカフが隠れやすい髪型。
おろしたままのヘアスタイルの場合はとくに、耳元が埋もれてしまいがち。
可愛いイヤーカフをつけたのに、髪で隠れて見えない経験をした方や、「意味あるのかな?」と感じる方も多いです。
答え:ボブ・ミディアムヘアからちら見えするイヤーカフがベスト

実は、「すべて見せる」よりも「ふとしたときに見える」ほうが、ぐっとおしゃれに見えるのがボブやミディアムヘアの魅力。
大切なのは、見えにくいからこそ映えるデザインを取り入れること。たとえば揺れるモチーフや少し大ぶりのイヤーカフは、髪が動いたときにふっと覗いて、視線を惹きつけます。
イヤーカフが髪の隙間から見えたときの抜け感は、計算しすぎないさりげなさでグッと垢抜けた印象に仕上がります。「どうせ隠れちゃうから…」ではなく、隠れた先の可愛さを楽しむのが、ボブ&ミディアムならではのイヤーカフ上手な楽しみ方です◎
お悩み②「髪に引っかかって痛そう・邪魔になりそう…」
ボブやミディアムのような、毛先が肩に触れる長さは毛流れが動きやすく、イヤーカフの形状や位置によっては髪に引っかかりやすい傾向があります。
そのため、イヤーカフは可愛いけれど、髪に絡まったり、動いたときに髪型が崩れてしまいそうで気になる…。という不安から、なかなか挑戦できずにいる方もいるかもしれません。
確かにイヤーカフの形状や位置によっては髪に引っかかりやすい傾向があります。細く絡みやすい髪質の方や、アウターを頻繁に脱ぎ着するシーンではなおさら気をつけたいところです。
答え:耳にフィットするデザインを選ぶと◎

髪との摩擦を減らすには、耳のラインに沿ってぴたっとなじむ、なめらかなカーブのデザインが効果的。
引っかかりを防ぐだけでなく、着け心地も軽やかで、ズレにくいというメリットがあります。
引っかかりを気にする方におすすめなのは、耳のくぼみに自然とフィットする小さめのサイズ感や、大ぶりでも丸みを帯びたラインデザインのイヤーカフ。髪にひっかかりにくく、快適に過ごせます。
見た目の可愛さだけでなく、ストレスのなさも大人のアクセサリー選びには大切なポイント。



イヤーカフのデザインに着け心地という視点をプラスすることで、より手に取りやすいアイテムになります。
お悩み③「イヤーカフが目立って「やりすぎ感」が出すぎないか不安…」
ピアスやイヤリングと違って片耳につけることが多いため、左右のバランスや存在感が際立ちやすく、浮いてしまわないか不安に感じるボブ・ミディアムヘアの方も多いのではないでしょうか。
また、イヤーカフは個性のあるアイテムだからこそ、派手に見えすぎないか心配になることも!
答え:髪のボリューム感に合わせて、イヤーカフのデザインを選びましょう!

ボブ・ミディアムヘアの方は髪の量感やフォルムに合わせてイヤーカフを選ぶのが、バランスよく仕上げるコツです◎
イヤーカフが浮いて見える原因のひとつは、髪のボリュームとアクセサリーのサイズやデザインが合っていないこと。
たとえばふんわりとしたボブヘアに対して大ぶりなイヤーカフをつけると、ボリューム感が相まって、やりすぎ感が出ることも。丸みのあるボブには、細身のラインやミニマムなイヤーカフがぴったり。髪の丸みを引き立てつつ、耳元だけが浮いて見えるのを防いでくれます。
一方で、レイヤーや外ハネなど動きのあるボブ・ミディアムヘアには、ややボリュームのあるフープや立体感のあるモチーフが好相性。



髪の動きに負けず、印象的なアクセントとして耳元に華やかさを添えてくれますよ。
【補足】耳かけ or ハーフアップならどんなデザインも◎

耳元の髪を少しまとめるだけで、イヤーカフの魅力はぐっと引き立ちます。小ぶりなイヤーカフをアクセントにしたいときや、引っかかりのありそうなイヤーカフをつけたいときには、髪を片側だけ耳にかけたり、ハーフアップで軽く髪をまとめたりするだけでOK。
小ぶりなイヤーカフでもしっかり見せられるうえ、揺れるタイプや大ぶりデザインも取り入れやすくなりますよ。
ボブ・ミディアムヘアは毛先が動きやすくて、顔まわりに髪がかかりやすいスタイル。そのためイヤーカフが隠れてしまったり、デザインによっては髪に引っかかりヘアスタイルが崩れてしまうことも。



いつもより華やかに見せたい日や、イヤーカフをアクセントにしたい時は、ヘアアレンジをしてみてください♪
ボブ&ミディアム イヤーカフに関するQ&A
大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

