耳たぶ小さめさん必見!上品&華やか大人女性のためのピアス選び術

Q「耳たぶが小さいけど、どこにピアスホールをあけるのが正解?」

耳たぶの下端から5mm以上離れた位置がベスト!中央より少し外側に開くと、負荷も少なくバランスよく見えます◎
耳たぶが小さいと、ピアスを開ける位置はもちろん、どんなピアスが似合うのか悩みますよね。正しい位置にピアスホールを確保して、小さな耳たぶに最適なピアスをつけることで、耳への負担を軽減してストレスなくピアスを楽しめます♪
今回は、耳たぶが小さい方がピアスホールを開ける位置の解説や、小さな耳たぶに似合うピアスの紹介、ピアス選びのポイントなどを詳しく解説していきます!
耳が小さい人がピアスを開ける位置は?
耳たぶが小さい人にとって、ピアスホールの外側の位置は非常に重要。位置を間違えると、ピアスホールに負担がかかり耳が痛くなったり、最悪の場合は耳たぶが裂けてしまうリスクもあります。
以下のポイントをしっかりと押さえて楽しんで、ピアスライフをより快適に楽しみましょう♪
耳たぶの下端から5mm以上離す!
ピアスホールを開ける位置は、耳たぶ下端から5mm以上離れた位置を目安にするのが基本です。
耳たぶが小さい方が5mmよりも下の位置にピアスホールを開けてしまうと、ピアスの重みで耳たぶが引っ張られて伸びてしまい不格好になったり、ピアスが洋服などに引っかかって耳たぶが切れてしまうことも…。



余裕を持たせた位置にピアスホールを開けることで、ケガのリスクを軽減できます。
耳たぶの中央より少し外側がベスト◎
耳たぶが小さい方は、耳たぶの中央よりも少し外側にピアスホールを開けることをおすすめします。
中央にピアスホールを開けると、ピアスを装着したときに内側に偏って見えることがあり、バランスが悪くなりがち。
また、正面から見て耳が寝ているタイプの方は、ピアスが目立ちにくいことも。
ピアスホールを中央よりも少し外側に開けることで、ピアスが正面から見えやすくなり、デザインが映えますよ◎余裕を持たせた位置にピアスホールを開けることで、ケガのリスクを軽減できます。



余裕を持たせた位置にピアスホールを開けることで、ケガのリスクを軽減できます。
小さな耳たぶに似合う!おすすめピアス
耳たぶが小さいと、ピアスがバランス悪く見えたり、重たくて付けられなかったり…悩む方も多いです。以下では、小さな耳たぶだからこそ似合うデザインや、バランスよく見えるピアスを厳選してご紹介します。
日常使いから特別なシーンまで、耳元を華やかに彩るピアスを揃えたので ぜひ参考にして、自分にぴったりのピアスを見つけてくださいね♪
軽やかでかわいい!スタッドタイプのピアス
誕生石モチーフ3mmジルコニアスタッドピアス
12色のカラフルなジルコンは、それぞれ誕生石をイメージしたカラー展開。お好みの色を選んで楽しめます。
ジルコンの大きさは約3mmと小粒で、小さな耳たぶにもぴったりのサイズ感。重量は片耳約0.1gと超軽量で、つけているのを忘れるほど快適です◎さらに、ビビッドなカラーでも派手すぎない絶妙なデザインが嬉しいポイント!
ピアスのポスト部分はS925素材にロジウムコーティングを施しており、金属アレルギーの方にも優しい仕様です。カジュアルな服装にもしっくり馴染み、さりげなくお顔を明るく見せてくれる万能アイテム。1つ持っていると重宝しますよ!

“絶妙な存在感
他の方のレビューを参考に購入しましたが、小さいながら鮮やかな輝きでしっかりとした存在感があります。
サイズは小さめなので職場にも着けていけます。
他のお店の商品とも迷いましたが、このお値段でこの品質。オススメです!”
“素敵!
このお値段でこのピアスは素敵すぎです!”
ドロップモチーフミニピアス
ニュアンス感のあるドロップモチーフのミニピアス。横から見ると、ほんのりとしたカーブがあり、耳たぶに優しくフィットする愛らしいデザインです。耳たぶに縦のラインを加えることで、小さな耳たぶをさりげなくカバーしてくれる効果も期待できます。
重量は約0.5gと超軽量。デイリーコーデに合わせた普段使いはもちろん、オフィスカジュアルにもぴったりの万能アイテムです!



重たいピアスが苦手な方でも快適に着用できますよ♪

“オシャレで気に入ってます
ボリュームは無いのですが上品に輝いていて大変オシャレです。バリエーションのひとつにおすすめです。
冬にむけてハイネックのセーター等も気にせず付けられます。
購入して良かったです。”
“かわいい
似たようなデザインのピアスを複数のお店で検討しており、こちらで購入させていただきましたが結果大正解でした!
ゴールドの色味がとても綺麗です。
たくさん使わせていただきます”
1粒淡水パールミニピアス
直径約3mmの淡水パールを使用したプチサイズのピアス。デイリー使いはもちろん、オフィスやフォーマルシーンにもマッチするシンプルなデザインが魅力です。オン・オフ問わず、さまざまなシーンで活躍します。
片耳あたり約0.15gと超軽量で、付けているのを忘れるほど快適◎細身のポストは、小さな耳たぶやピアスホールが小さい方にもぴったりです。
地金にはS925を使用し、18Kやロジウムでコーティングを施しているため、高見え感も抜群!



耳元に上品さを添えてくれる、小さくても頼もしいアイテムです♪

“凄くいいです!
小さな一粒パールピアス、凄く可愛く色んなファッションに合います。
私はピアスホールが小さいので、こちらは痛くなくて良いです。”
“自分へのご褒美に
カジュアルな服装や入園式などにも合うシンプルなピアスを探してました。
可愛くて、シルバーとゴールド両方購入しました。”
揺れるデザインで印象UP!ドロップタイプのピアス
ハートモチーフロングチェーンピアス
約5mmの小ぶりなハートからチェーンが揺れるピアス。繊細なハートモチーフは甘くなりすぎず、大人の女性にもぴったりなデザインです。小さな耳たぶだからこそ映える華奢なフォルムが魅力的。
地金にはS925を使用していて、シルバーはロジウム、ゴールドは14Kでコーティングしているので、輝きに高級感があって高見えしますよ。上品でだれからも愛されるデザインのピアスです。

“さりげないハートで可愛い
小さいハートが甘すぎず大人っぽくて可愛いです!友達にも褒められました。”
“使いやすそうです
ハートはかなり小ぶりですが、チェーンもあるので可愛さも華やかさもありますし、どんなシーンでも使いやすいと思います。金属アレルギーがあるので快適に使えるようであればまた他の商品も購入したいです。”
シンプルドロップピアス
しずくモチーフのフックピアスは、一見重量感のあるデザインながら、片耳約0.4gと超軽量。小さな耳たぶでも負担にならず、耳たぶが引っ張られる心配はありません◎
シンプルで控えめなデザインながら、顔周りにさりげないアクセントをプラス。シンプルなコーディネートもスタイリッシュに引き締めてくれる頼もしいアイテムです。
カラーはシルバーとゴールドの2色展開。どちらも使いやすいカラーですが、ほかのアクセサリーと合わせる際はピアスと同じカラーを選びましょう。統一感が生まれておしゃれに仕上がりますよ♪

“いい感じ!
とても軽くて、アレルギーも出ず、シンプルだけど、すごく可愛い。こんなピアスを探していました。出会えて嬉しいです。また、以前このようなフックピアスを購入したのですが、すぐ片方無くしてしまいました。でもキャッチがついていて驚きました。キャッチがなくても、十分な長さがあるので落ちないかとは思いますが、いつも丁寧に送っていただき感謝しています。”
“シンプルですが目を惹きます
思ったより小ぶりでしたが、存在感がありとても品があります。ヘビロテです”
1粒淡水パールチェーンピアス
お呼ばれやパーティーシーンでひときわ映えるピアス。豪華なデザインは重たくなりがちですが、淡水パールのチェーンピアスなら片耳約0.3gと軽量で、耳たぶが小さい方にも負担の少ない優しい仕様です。
耳たぶの後ろから繊細なチェーンが揺れるデザインは、上品さと華やかさを兼ね備え、周りと差がつく洗練されたスタイルを演出します。
パールの色味はホワイト、ピンク、パープルの3色展開。本物の淡水パールを使用しているため、カラフルながらも高見え感は抜群。



目の肥えた大人女性でも自信を持って身に着けられる1点です!

“可愛いです
ゆらゆらと揺れてちょうど良い大きさです。”
イヤーカフで負担を軽減
パール×ストーンミニイヤーカフ
直径約1.5cmのフープにラインストーンとパールが輝くイヤーカフ。小ぶりなサイズながらも存在感はたっぷりで、お顔周りを華やかに演出してくれます♪
耳のサイドに引っかけるデザインなので、耳たぶが小さい方でも安心して使える仕様◎パーティーなど特別なシーンでは、ピアスとの重ね付けでさらに華やかさがアップしますよ。
カラーはゴールドとシルバーの2色展開。ゴールドは18K、シルバーはロジウムでコーティングされています。パールには貝パールを使用していて、上質な輝きが魅力。



お顔周りに洗練された雰囲気をプラスする、大人の女性にぴったりのイヤーカフです。

“かわいい
想像していたより控えめで上品に見えます!
かわいいです!!”
“可愛い
最初見た時は小さいなと思いましたが、実際付けてみたらパールとラインストーンの存在感がしっかりあって可愛かったです💕”
ダブルラインジルコニアミニイヤーカフ
2連デザインにジルコニアが散りばめられたイヤーカフは、上品で華やかな印象を与えるアイテム。ジルコニアの輝きは控えめで落ち着いているので、結婚式などフォーマルな場にもぴったり◎また、ラフなカジュアルコーデのアクセントとして使えば、着こなしをぐっと格上げしてくれます。
ジルコニアを4粒使用しているにもかかわらず、耳たぶが小さい方はもちろん、耳全体が小さい方でも快適に身に着けられるのが嬉しいポイント。片耳の重さが約0.8gと軽量ですよ◎

“可愛い!
めちゃくちゃ可愛い!
耳が薄いのでちゃんと引っかかるか不安でしたが、問題なく使えました。
小さめなので、手持ちのピアスと合わせてもいい感じです!”
バイカラーフープイヤーカフ
ずっしりとした存在感が魅力のイヤーカフは、耳の軟骨部分に引っかける仕様。耳たぶが小さい方でも安心して着用できるデザインです。カジュアルなパーティーなど華やかなシーンで映えるのはもちろん、ラフなファッションに合わせるだけで、かんたんにおしゃれな印象を演出できます。
シルバーとゴールドを組み合わせたバイカラーデザインが特徴で、リング部分は自由に取り外し可能。そのため、ほかのアクセサリーや洋服の色味を選ばず、コーディネートの幅が広がります。



個性的でありながらも使いやすいデザインが嬉しいポイントです!

“かわいい💞
他にはないデザインですごくいい!
存在感抜群なのに軽くて、長時間付けていても耳が痛くなりませんでした。
他の方も書いていますが、私も付ける時にちょっと広げないと耳が入らなかったです。
でも一度付けてしまえば耳にしっかりぶら下がってくれて、自転車に乗っても走っても落ちませんでした。
他のアクセサリーも欲しくなりました❤”
“バイカラーが嬉しい!
大ぶりなイヤーカフが欲しくて、しかもゴールド好きだったのに、パーソナルカラー診断でシルバーを勧められて、悩んでいたので、どちらも楽しめるこの商品はぴったりでした♡シンプルに済ませたいときは、付属の小リングは外して、華やかにしたいときには付けて、色んなシーンに使えるのも助かっています♡”
耳たぶが小さい女性でも楽しめる! ピアス選びのポイント
耳たぶが小さいと、ピアス選びで「似合うが限界になる」「耳が痛くなりやすい」など、悩むことも多いですよね。でも、ポイントを押さえれば、耳たぶが小さくても負担なく楽しめるピアスがきっと見つかります◎
ここでは、耳たぶが小さい女性におすすめのピアス選びのコツを、軽量デザイン、存在感、素材の3つのポイントに分けて解説します!
ポイント1.軽量なピアスを選ぶ

耳たぶが小さい女性にとって、ピアスの重さはとても重要。 片耳3g以内の軽量なピアスを選びましょう!重たいピアスは耳たぶに余分な負担がかかり、長時間つけていると耳が痛くなったり、傷がついてピアスホールが膿んでしまうことも…。軽量なピアスを選ぶことで、負担を軽減して快適に楽しむことができます。
たとえば、サージカルステンレスやチタンなど軽い素材を使ったピアスは、重さを気にせず装着できるためおすすめです。
日常使いやオフィスシーンなど、長時間つける場合には、耳たぶへの負担を考えて1g前後のピアスを選びましょう。



ストレスを軽減できて毎日のピアスライフがより楽しくなりますよ♪
ポイント2.小さくても存在感のあるデザイン

耳たぶが小さい方には、小さくても存在感のあるピアスがおすすめです。
耳たぶが小さい方が大ぶりなピアスをつけると、必要以上にピアスが強調されてしまい似合いにくいと感じることがありますが、小さなデザインでも十分に存在感を出しつつ、耳元を上品に彩ることが可能です◎
たとえば一粒ストーンのスタッドピアスは、シンプルながらも輝きが美しく、小さい耳たぶだからこそ似合うデザイン。 フォーマルシーンでも使えるほか、ストーンをのカラーを選べば、カジュアルなコーディネートのアクセントにもなります。
さらに、ドロップタイプや小さなチャーム付きのピアスは、小ぶりでも顔周りを華やかに演出してくれるのが魅力です。



軽やかでありながら存在感を発揮するので、耳たぶのサイズも目立ちませんよ◎
ポイント3.低アレルギー素材を選ぶ

小さな耳たぶに負担をかけないピアス選びでは、素材にも注目することが大切。
おすすめの素材は、サージカルステンレス、チタンなどの素材です。低アレルギー素材なので、肌への刺激を極力抑えてくれるのが特徴です◎
合金の場合は、「ニッケルフリー」と表示されているピアスを選ぶと、アレルギーの原因となりやすい金属成分を避けられるため安心です!



汗や水に強いので、普段使いや夏場の使用にもぴったりです。
耳たぶが小さい人でもピアスを楽しむための工夫
ピアスをつけるとグラグラする…と感じる場合は、耳たぶが小さい人でもピアスが安定する裏ワザアイテムを活用するのもおすすめです!
ピアスが安定する裏ワザアイテムの活用
シリコンキャッチで安定感UP

ピアスの安定感を高めるアイテムとしておすすめなのが、ダブルロックタイプのシリコンキャッチです。
お手持ちのピアスのキャッチをダブルロックシリコンキャッチに変更することで、シリコン部分の抵抗が、耳たぶとピアスをしっかりとホールドして安定させてくれます。
耳たぶの裏を支えるパーツを利用する

引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6GJ5XVH
ピアスの重さに耳たぶが伸びたり変形してしまう場合には、耳たぶの裏を支えるパーツを活用するのがおすすめです。
このパーツは、キャッチを付ける前に耳たぶの裏側にセットすることで、ピアスの重みを分散して、耳たぶをしっかりサポートします。



大きめのピアスや重たいピアスをどうしてもつけたい方にとっては、耳たぶを自然な形に安定させてくれる心強いアイテムです◎
耳たぶが小さい人に似合うピアスに関するQ&A
大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

