アクセ屋が教える!金属アレルギー対応ピアスのおすすめブランド

Q「金属アレルギー対応のピアスブランドでおすすめはある?」

金属アレルギー対応のピアスを選ぶには、素材や品質にこだわった信頼できるブランド選びが重要です◎
金属アレルギーの出にくい素材 | ステンレス・チタン・シルバー・18Kやロジウム(コーティング)など |
---|---|
金属アレルギーが出やすい素材 | パラジウム・ニッケル・銅を含む合金 |
金属アレルギーをもつ女性や、アレルギーを予防したい方にとって、アレルギー対策に力を入れているブランドのピアスは、安心できる存在です。さらに、デザインや扱う素材に幅があるブランドなら、自分の好みに合ったピアスが見つかりますよ◎
今回は、金属アレルギー対応のおすすめピアスブランドを厳選してご紹介!ブランド選びのポイントや、ピアスを安全に使うための注意点も解説していますので、耳元のおしゃれを安全に楽しむための参考にしてみてくださいね♪
【金属アレルギーOK】おしゃれなピアスブランドガイド
金属アレルギーの方の肌に優しい素材をまとめました。プチプラで価格とのバランスがとくによいおすすめ素材はS925や18KGP。18KGPは、手頃な価格でありながら、K18のような高見えが叶うコーティング素材です。
以下では、金属アレルギーに対応しながら、おしゃれを妥協しないピアスが見つかるブランドを厳選してご紹介します! デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムが揃っているので、デイリー使いから特別な日まで幅広く活躍してくれるピアスが見つかるはずです。
どれも安心して身につけられるだけでなく、個性的で洗練されたデザインが魅力のブランドばかり。お気に入りのピアスを見つけて、金属アレルギーさんも耳元のおしゃれを楽しみましょう♪
おしゃれなピアスブランド
ChooMia(チュミア)

価格帯 | 2,000〜4,000円台 |
---|---|
送料 | 全国一律390円(3,990円以上の購入で送料無料) |
支払い方法 | クレジットカード/Amazon pay/Apple pay/Google pay/PayPal/LINE pay/メルペイ/paidy(後払い)/楽天Pay/SmartPay(後払い3分割) |
金属アレルギー対応のピアスをお探しなら、「ChooMia(チュミア)」は外せないブランドのひとつ◎素材にこだわったアイテムが揃い、同価格帯のブランドと比べても見た目のクオリティが群を抜いている印象です。手に取った瞬間に感じる上質さと高見えデザインが、多くの女性に支持されています。

とくに注目したいのが、チュミアが展開する「NoAller(ノアレ)」です。金属アレルギーを持つバイヤー自身が装着テストを行い、アレルギー反応が出なかったピアスだけを厳選して販売しているため、安心感は格別。
さらに、サイトではアレルギー対応レベルが5段階で表示されているため、自分の肌に合った素材を選びやすいことも大きな魅力です。ステンレス・チタン・S925・18Kコーティングなどの、肌に優しい素材を使ったピアスが多いため、自分の体質に合ったピアスが見つかりやすいですよ。

デザインの広さもチュミアの特徴です。 オフィスで浮かない上品なスタイルから、遊び心のあるトレンドデザインまで揃っています。たとえば、シンプルなスタッドピアスはオフィスにもにぴったり。 フープタイプやチャーム付きデザインは、休日のコーディネートやお出かけにも最適です。金属アレルギーで「おしゃれなピアスがない…」と悩んでいた方も、「これなら!」とお気に入りに出会えるはずです。
また、ピアスは全体的に軽量設計のため、長時間つけても疲れにくいのが嬉しいポイント。



公式サイトには商品動画も掲載されていて、実際の質感や動きを確認できるので、オンラインでの購入も安心です!
Ops.(オプス)

引用:Ops.(オプス)
価格帯 | 5,000~20,000円 |
---|---|
送料 | 全国一律料金:0円(沖縄・離島なども0円) |
支払い方法 | 決済方法は、クレジットカード/銀行振込/代金引換/コンビニ払い/Amazon pay/PayPay/携帯払い |
「Ops.(オプス)」は品質の高いさと洗練されたデザインで、多くの女性から支持されているアクセサリーブランド。 とくに、国内のジュエリー工房で丁寧に生産されている点が大きな魅力です◎細部にまでこだわった仕上げや、高品質な仕上げ加工が施されたアイテムは、ほかのプチプラブランドと一線を画す高級感を放ちます。
素材へのこだわりもOps.の特徴のひとつ。S925・18Kなど、肌に優しい素材を使用しているため、金属アレルギーの方でも安心して身に着けられます。
さらに、ダイヤモンドやプラチナをはじめとする高級素材を使ったピアスも揃っていて、特別な日のアクセサリーにもおすすめです。
デザインは、シンプルで上品なものから、遊び心を感じるトレンドアイテムまで豊富なラインナップ。オフィスやカジュアルシーンでは控えめな上品さを、フォーマルなシーンでは華やかさをプラスできる万能なアクセサリーが揃っています。



90日以内の破損であれば無償修理やイメージ違いでの返品・交換対応など、購入後のアフターケアも充実。商品だけでなく、サービス面でも信頼できるブランドです!
Cream dot.(クリームドット)

価格帯 | 1,000円台 |
---|---|
送料 | 公式サイトはいつでも店内全品送料無料 |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込/代金引換/コンビニ払い/楽天ペイ/PayPay/atone翌月払い/NP後払い |
「Cream dot.(クリームドット)」は、ワンコインから購入可能という手軽な価格設定が魅力のアクセサリーブランドです。「安さ重視で選びたい」「気軽にトレンドアクセサリーを楽しみたい」という方にとくにおすすめです。
ピアスの種類も豊富で、一粒タイプやフープタイプ、シンプルなものからキラキラ輝く華やかなデザインまで幅広い選択肢があります。お手頃価格でありながら、女性らしさを引き立てるきれいめなデザインが揃っているので、大人の女性でも取り入れやすいですよ。
Cream dot.では金属アレルギー対応ピアスも展開していて、肌に優しい素材を使ったアイテムが選べます。商品詳細ページには、ピアスの素材名やサイズ、重さが明記されており、アレルギーが気になる方でも安心して購入できるのが嬉しいポイントです。
全品送料無料で1点から購入できる手軽さも大きな魅力。「安くてもおしゃれなピアスを見つけたい」という方にぴったりのブランドです。



ただし、1,000円以下のピアスの中には、金属アレルギー対応が明記されていない商品もあるため、購入時には素材情報をしっかり確認することをおすすめします。
novice(ノーヴィス)

「novice(ノーヴィス)」は、品質の高さだけでなく、確立されたブランドの世界観を楽しみたい方や、スタイリッシュなデザインを求める方にぴったりのアクセサリーブランドです。
独自のおしゃれな世界観で多くのファンを魅了していて、ユニセックスなデザインも豊富。実際にメンズ向けのアクセサリーも展開されています。
また、素材への配慮も魅力的です。ステンレス、ニッケルフリーなどの肌に優しい金属が使われているため、金属アレルギーが気になる方でも安心して使用できますよ。各アイテムの商品詳細にはメッキの素材名まで明記されているため、金属アレルギーの方へも配慮が行き届いています◎
商品ページでは、雑誌の1ページのようなおしゃれな着用写真が豊富に掲載されていて、アクセサリーの重ね付けやコーディネートの参考になりますよ。アイテムによっては動画も用意されているので、ピアスの動きや質感を確認しながら選べる点も嬉しいポイント。



ただしnoviceのピアスは、撮影時のライティングの影響で商品画像と実物の色味に若干の差が出る場合があるため、購入時にはその点に注意しましょう!
MUK(ムック)

引用:MUK(ムック)
「MUK(ムック)」は、金属アレルギー対応アクセサリーを初めて購入する方にも安心の丁寧なサポート力が特徴。
肌に優しい素材にこだわって、ニッケルフリーの合金やサージカルステンレス・S925など、低アレルギー素材を豊富に揃えています。商品は素材やアレルギー対応レベル別に検索可能なので、「素材名だけでは不安…」という方でも安心して選べる工夫がされています。
また、MUKのアクセサリーは、日本製のピアスが1,000円台から手に入るというコスパの良さも大きな魅力です◎



天然石やビジュー、パール、さらにはちりめん細工を用いたデザインは、個性的ながらも控えめで上品なアイテムが多く、日常使いしやすいですよ◎
ajiro(アジロ)

引用:ajiro(アジロ)
「ajiro(アジロ)」は、楽天市場のアクセサリー部門で何度も賞を受賞するなど、その実力が折り紙付きのアクセサリーブランド。人気商品には2,000件を超えるレビューが寄せられていて、購入者のリアルな声から品質やデザインへの高い満足度が伺えます。第三者の評価が豊富なため、初めての購入でも安心して選べるブランドです◎
人気の理由は、洗練されたエレガントなデザインとリーズナブルな価格にあります。甘さを抑えたシンプルかつ上品なアイテムが揃っていて、デイリーからオフィス、オケージョンまで幅広いシーンで使えますよ。
また、金属アレルギー対応にも力を入れていて、耐久性が高いステンレスや、経年変化を楽しめるS925などの肌に優しい素材を使用したピアスが約100点以上展開されています。一部のピアスには、ポスト部分をイヤリングに無償で変更できるオプションも提供されていて、購入者の多様なニーズに応える細やかな配慮も魅力です。
発送は2営業日以内とスピーディーで、急な予定にも対応可能。



さらに、時期によっては送料無料キャンペーンや割引クーポンの配布も行われているため、お得に購入できるチャンスが満載です!
CENE(セネ)

引用:CENE(セネ)
「CENE(セネ)」は、金属アレルギーに悩む女性のために作られたアクセサリーブランドです。医療器具にも使用されるサージカルステンレスを中心に採用しているので肌に優しいだけでなく、水や汗に強くて耐久性が高いことも特徴。リーズナブルな価格帯ながら長く愛用できるピアスが手に入ります◎
CENEのアクセサリーは、シンプルでありながらコロンとしたモチーフが多くて、存在感のあるデザインが魅力。耳元や首元にスタイリッシュなアクセントを加えられるピアスが揃っています。
また、CENEでは1商品につき複数のスタイリング画像が用意されていて、アクセサリーの組み合わせや着用イメージがわかりやすいのも魅力のひとつ。さらに、モデルだけでなくユーザーが投稿した自然体なコーディネート写真も多数掲載されていて、選ぶ際の参考にしやすい仕様になっていますよ。
ただし、ピアス購入時にはパーツごとの素材やコーティングに関する詳細を確認することをおすすめします。特にゴールドカラーのアクセサリーでは、メッキの素材名が記載されていない場合があります。



ニッケルフリーかどうかが気になる方は、事前にお問い合わせを行うと安心です。
Rolo(ロロ)

引用:Rolo(ロロ)
「Rolo(ロロ)」は、金属アレルギーを持つオーナーが運営しているアクセサリーブランド。オーナー自身が販売前にすべてのアイテムを着用テストし、アレルギー反応の出ないものだけを厳選して販売しているため、安心して選べるのが最大の魅力です。
とくに、素材にはS925を中心に使用していて、地金やコーティングの詳細が商品ページに明記されているため、信頼感も抜群◎ただし、S925にアレルギー反応を起こしやすい方は注意が必要です!
デザインは、曲線を用いたニュアンス感のあるアイテムが多く、上品さと個性を兼ね備えたアクセサリーが揃っています。また、韓国風のトレンド感を感じるデザインも豊富で、韓国アクセサリーが好みの方にはとくにおすすめのブランドです。
また、Roloではアクセサリー初心者の方でも安心して利用できるよう、商品ページには日々のお手入れ方法がわかりやすく説明されている点も安心感があります。



商品ページに画像が10枚以上ない場合もありますが、各アイテムの詳細な説明や実用的なアドバイスが記載されているので、オンラインショッピングでも選びやすいですよ。
知っておきたい!金属アレルギー対応ピアスブランド選びのコツ
金属アレルギー対応のピアスを選ぶ際には、素材や情報の明確さ、ブランドの信頼性が重要です。
肌への優しさはもちろん、デザイン性や購入後の安心感も兼ね備えたブランドを選ぶことで、長く愛用できるアイテムが見つかりますよ。
以下では金属アレルギーでも安心しておしゃれを楽しむために、押さえておきたいポイントを具体的に解説していきます!
押さえておきたいポイント
ポイント1.金属アレルギーリスクの少ない素材を使用している

金属アレルギー対応ピアスを選ぶ際は、なによりもまず素材に注目しましょう!
たとえば、ステンレスやS925素材は、金属アレルギーを起こしにくい素材として知られています。コーティング素材としては18Kやロジウムがおすすめです。
プチプラブランドのピアスは、コストを抑えるために安価な合金を使用していることが多く、その結果、金属アレルギーのリスクが高くなることがあります。
合金を使用しているピアスを選ぶ場合は、「合金」とだけ表記されているものよりも、「真鍮(ニッケルフリーメッキ)」など素材が詳細に記載されているブランドのほうが信頼できる傾向がありますよ◎



コーティング素材としては、18Kやロジウムがおすすめですよ。
ポイント2.ポストやキャッチ、モチーフごとに素材が明記されている
金属アレルギー対応ピアスを選ぶ際は、ピアスのポスト、キャッチ、モチーフなど各パーツの素材が明記されているかを必ず確認しましょう。 金属アレルギーは特定の素材に反応することが多いので、細かな情報を公開しているブランドほど安心してお買い物ができます。
注意したいのは、ピアスが「金属アレルギー対応」と一括りに表記されている場合です。実際にはポスト部分のみが対応素材で、モチーフやキャッチにはアレルギー非対応の素材が使われているケースも。
たとえば、ポストはステンレス製でもモチーフ部分にニッケルが含まれている場合、耳たぶの前側だけ荒れてしまうこともあります。
このようなトラブルを避けるためにも、パーツ別に素材名が明記されているブランドを選ぶことが大切です。



情報が記載されていない場合は、購入前にショップに問い合わせることをおすすめします!
ポイント3.金属アレルギー対応のピアスが一覧で見れる

金属アレルギー対応のアクセサリーを集めた専用ページや、一覧で見れる機能があるブランドもおすすめです。専用ページがあると、対応商品のみが表示されるため、アレルギー非対応のアイテムと混同する心配がなく、金属アレルギーの方でも安心して選べますよ◎
とくに、素材のアレルギー対応レベルが詳細に表示されているブランドは、ユーザーに寄り添っていて信頼できます。また、「ステンレス」「S925」「ニッケルフリーメッキ」など、使用している素材が一覧で比較できると、短時間で効率よく商品を探せるだけでなく、自分の体質に合うピアスを見つけやすいメリットがあります!



できるだけ、素材のアレルギー対応レベルや使用している素材が確認できるブランドを選びましょう。
ポイント4.着用写真や動画が豊富なブランドなら信用度アップ!
ネット通販でピアスを選ぶ際は、実際の商品が「写真と違う…」という失敗を避けるために、写真や動画が豊富に掲載されているブランドを選ぶことが大切◎
金属アレルギー対応のピアスを選ぶ際には、実際の見た目やつけ心地をイメージしやすいブランドを選ぶことで、購入後の満足度がぐっと高まります。
具体的には、1商品に対して10枚以上の写真が掲載されているブランドがおすすめです。正面、横、斜め、裏側など、多角度から撮影された画像があると、購入前にしっかりイメージを掴むことができます。また、耳に実際につけた着用写真や、複数のコーディネート例があると、ピアスのサイズ感やスタイリングのヒントにもなりますよ♪
さらに、動画が用意されているブランドでは、写真ではわかりにくいピアスが動いたときの光の反射や、耳元でのフィット感などを確認できるため、選びやすさが格段にアップします。
逆に、写真が少ないブランドでは、「思ったより安っぽく見える」「色が想像と違った」など、購入後に後悔するケースも少なくありません。



写真や動画の豊富さは、ブランドの良心的な姿勢や、商品の品質を示す一つの指標とも言えます!
ポイント5.口コミで金属アレルギー対応の信頼性をチェック
金属アレルギー対応ピアスを選ぶ際には、購入者の口コミやレビューを活用しましょう!金属アレルギーを持つ方がピアスを実際に使用した感想は、商品の信頼性を確認するうえで大きなヒントになります。レビューの総合評価だけでなく、低評価の理由を確認することも、商品選びに役立ちますよ。
具体的には「敏感肌でも問題なく使用できた」「アレルギー反応が出なかった」「長時間つけても快適だった」という実際の使用体験が記載されているレビューは、商品の信頼性を判断する材料になります。反対に「痒みが出た」「赤みが出た」という口コミが多い場合は、慎重に検討することをおすすめします。
さらに、同じ商品の口コミが多く集まっているかどうかも信頼性の目安になります!10件程度の口コミよりも、数百件以上のレビューがある商品のほうが、より多くの購入者の実体験に基づいた情報が得られるので安心してお買い物ができます◎



実際の使用体験が具体的に記載されているか、チェックしましょう!
ポイント6.対応が丁寧なブランドは購入後も安心

金属アレルギー対応ピアスを購入する際には、購入後のトラブルにしっかり対応してくれるブランドを選ぶことが大切。 アフターサービスが充実しているかどうかも、信頼できるブランドを見極めるポイントになります。
たとえば、ポストが折れて届くなどの初期不良の交換や、修理に対応してくれるブランドは、購入者の不安を軽減してくれます。
ブランド選びの際には、商品ページやブランドサイトで返品・交換ポリシーがしっかりと明記されているか確認することが重要です。また、レビューや口コミで「対応が親切だった」「返品がスムーズだった」といった購入者の体験談を参考にするのもおすすめです。
さらに、アフターケアとして購入後一定期間内の修理対応を行っているブランドや、かんたんな修理や調整方法を説明したガイドを掲載しているブランドも安心です。



こうした取り組みは、アクセサリーに対する誠実な姿勢を示している証拠なので、長く愛用するための強い味方となってくれますよ◎
金属アレルギーを悪化させない!ピアス使用時の基本ルール
金属アレルギーを防ぐためには、ピアスの使い方に気を付けましょう。
アレルギー反応は一度発症すると長期化してしまうため、肌への負担を軽減しながらピアスを楽しむための基本ルールを知っておくことが大切。日常生活で注意すべきポイントを押さえておけば、耳元のおしゃれを安全に楽しめます。
以下では、金属アレルギーを発症・悪化させないための、ピアス使用時の基本ルールをご紹介します。毎日のちょっとした心がけで、耳の健康を守りながらおしゃれを楽しんでください!
ピアス使用時の基本ルール
注意点1.耳にトラブルが起きているときはつけない
耳たぶやピアスホールに、膿みやかゆみ、湿疹がある場合や分泌液が出ているときは、耳の皮膚が弱っているサインです。普段は大丈夫な素材でもアレルギー反応を引き起こしやすくなるので、ピアスの着用を控えましょう。
とくに、ピアスホールが安定していない場合は、金属アレルギー症状が悪化する恐れもあります。



耳の健康状態を観察して、トラブルがあるときは休ませることを優先しましょう。
注意点2.水に濡れたり汗をかくような場面では外す
水分や汗がピアスに付着するような場面では、ピアスを外すことをおすすめします。
ピアスの金属部分に水分や汗が付着すると、金属からイオンが溶け出して肌に吸収されてしまい、金属アレルギーを引き起こすリスクが高まります。また、細菌や雑菌が繁殖して感染症を起こすこともあるため、注意が必要です。
ピアスを外した後は、柔らかい布で金属部分を丁寧に拭き取り、水分や汚れをしっかり除去してから保管しましょう!



汗や水分を含んだ状態のまま保管すると、金属が変色したり、衛生面でも問題が発生する可能性があるため避けましょう。
注意点3.長時間つけっぱなしにしない
ピアスを長時間つけっぱなしにすると、金属が肌に密着することで、赤みやかゆみ、炎症などのトラブルを起こす原因になります。
とくに睡眠時にピアスをつけたままにしておくのは避けたほうがベター。就寝中に枕や髪に引っかかり、負荷がかかることで、ピアスホールのトラブルや耳の怪我に繋がるリスクがあります。
また、長時間の着用によってピアスホールに汗や皮脂が溜まりやすくなり、これがアレルギー反応や感染症の原因となることも…。
「つけっぱなしOK」として販売されているピアスであっても、適度に外して耳を休ませる習慣をつけることが大切です。



入浴後や就寝前には必ずピアスを外して耳元を清潔に保つことで、肌トラブルを防ぐことができますよ。
注意点4.使用後はお手入れをする
ピアスの使用後には必ずお手入れをしましょう!お手入れをしないと、付着した皮脂や汚れが原因でピアスホールや耳元の肌トラブルを招いたり、ピアスの劣化が早まってしまいます。ピアスを長く快適に使用するためには、お手入れが欠かせません◎
ピアスを外した後は、眼鏡拭きのような柔らかい布やで、金属部分を優しく拭き取ることを習慣にしましょう!このとき、ピアス全体に付着した皮脂や汗や整髪料、化粧品の汚れを丁寧に取り除くことがポイントです。とくに、モチーフやキャッチ部分の細かな溝に汚れが溜まりやすいので、忘れずにケアしてください。
さらに、定期的に専用のジュエリークリーナーや中性洗剤を薄めたぬるま湯を使って洗浄すると、ピアスをより清潔に保つことができます。洗浄後は、水分が残らないようにしっかり乾かしてから保管しましょう!



乾燥剤を入れたアクセサリーケースに収納するのもおすすめです。
金属アレルギー対応ピアスに関するQ&A
大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

