イヤーカフで叶える大人のおしゃれ|「私にも似合う?」を解決する選び方&つけ方

イヤーカフで叶える大人のおしゃれ|「私にも似合う?」を解決する選び方&つけ方

Q「イヤーカフっておしゃれな人がよくつけているけど、自分にも似合う?」

イヤーカフはデザイン次第で、こなれ感のあるおしゃれを誰でも楽しめるアイテムです!

おしゃれな人がつけているイメージのあるイヤーカフですが、実は誰でも簡単にこなれ感のあるスタイルを楽しめる優秀アクセサリー。耳に挟むだけでつけられるので、ピアスホールがなくても気軽に取り入れられるのも魅力です◎

今回は、初心者でも挑戦しやすいシンプルなデザインから、上級者向けのボリューム感のあるデザインまで幅広くご紹介♪さらに、快適につけられるイヤーカフの選び方についても解説するので、イヤーカフ初心者の方もおしゃれ上級者の方も、ぜひチェックしてみてください!

【初心者からおしゃれ上級者まで!】おすすめのイヤーカフ特集

イヤーカフは、シンプルなものから華やかなものまで種類が豊富で、選び方次第でコーディネートの印象を大きく変えられるアイテム。片耳にひとつだけつければさりげないアクセントに、ピアスやイヤリングと組み合わせれば、よりこなれ感のあるスタイルを演出できます。

イヤーカフ初心者の方には、華奢なデザインがおすすめ◎手持ちのアクセサリーとも馴染みやすく、取り入れやすいのが魅力です。一方、おしゃれ上級者の方は、ボリューム感のあるデザインを選ぶと、耳元を主役にしたスタイリングが楽しめますよ♪

ここからは、初心者から上級者まで幅広く使えるおすすめのイヤーカフをご紹介!

自分のスタイルに合ったアイテムを見つけて、耳元のおしゃれをアップデートしましょう。

おすすめ1.バイカラーフープイヤーカフ

ゴールド×シルバーのツートンカラーが美しく絡み合う、存在感抜群のイヤーカフ。異なるカラーのリングパーツが立体的に組み合わさることで、シンプルながらもモードな雰囲気を演出します。

片耳につけるだけでおしゃれ度が一気にアップし、普段のコーディネートにこなれ感をプラス◎シルバーのクールな輝きとゴールドの上品な温かみが絶妙にマッチし、モダンで洗練されたスタイルが叶います。

耳に挟むだけで簡単に着用でき、ピアスのように見えるのも魅力。単品使いはもちろん、華奢なイヤーカフやピアスと組み合わせることで、より奥行きのあるスタイリングに仕上がります。

モード感のあるアクセサリーが好きな方や、シンプルなコーデにアクセントを加えたい方にぴったりのアイテムです。

バイカラーフープイヤーカフ

おすすめ2.ニュアンスダブルラインバイカラーイヤーカフ

ゴールドとシルバーが交差する、流れるようなデザインが印象的なイヤーカフ。シンプルながら計算されたフォルムが、洗練された大人のこなれ感を演出します。

耳元にさりげなく馴染みながら、華奢なラインがエレガントな輝きをプラス。ゴールドの柔らかい輝きにシルバーのシャープなアクセントが加わることで、華やかさとモードな雰囲気の両方を楽しめます。

ゴールド部分には14KGP、シルバー部分にはロジウムコーティングが施されており、上品な輝きと耐久性を兼ね備えているのも魅力。シルバーとゴールドの両方が入っているため、手持ちのアクセサリーとも合わせやすいのが嬉しいポイント◎

デイリー使いはもちろん、フォーマルなシーンやオフィススタイルにも馴染む万能デザイン。

シンプルながら個性が光るイヤーカフをお探しの方におすすめです!

ニュアンスダブルラインバイカラーイヤーカフ

おすすめ3.ハニーコンボデザイン×ジルコニアイヤーカフ

蜂の巣をイメージしたデザインに、ジルコニアが上品に輝く、シンプルながら洗練されたデザインのイヤーカフ。片耳には小粒のジルコニアがあしらわれ、もう片耳には何もついていないシンプルなデザインで、耳元に繊細なアクセントを添えてくれます。さりげなく華やかさをプラスしたい方や、上品なアクセサリーをお探しの方におすすめです。

金属部分にはS925を使用し、ゴールドは14KGP、シルバーはロジウムコーティングが施されているため、上品な輝きと耐久性を兼ね備えているのも魅力◎控えめなサイズ感ながら、さりげない輝きが顔まわりをパッと明るくしてくれます。

シンプルなデザインなので、普段のコーディネートに取り入れやすく、デイリー使いはもちろん、フォーマルなシーンにもぴったり。

イヤーカフ初心者の方でも挑戦しやすく、大人のこなれ感を演出してくれるアイテムです。

ハニーコンボデザイン×ジルコニアイヤーカフ

おすすめ4.ダブルラインジルコニアミニイヤーカフ

繊細なダブルラインに小粒のジルコニアがちりばめられた、上品なイヤーカフ。華奢なデザインながら、耳元にしっかりと輝きを添え、エレガントな雰囲気を演出します。

素材にはS925を使用し、ゴールドは14KGP、シルバーはロジウムコーティングが施されているため、上品な輝きをキープしながら長く愛用できるのも魅力。軽やかなつけ心地で、長時間つけてもストレスフリーです。

デイリー使いはもちろん、オフィススタイルやフォーマルシーンにもぴったりなデザイン♪ひとつだけでも上品に決まりますが、重ね付けすることでさらに洗練された印象に◎

控えめでどんなスタイルにも馴染む、大人のための万能イヤーカフです。

ダブルラインジルコニアミニイヤーカフ

おすすめ5.ダブルラインスクエアモチーフイヤーカフ

シンプルながらエッジの効いたスクエアラインが魅力のイヤーカフ。洗練されたフォルムがモードな雰囲気を演出し、コーディネートにアクセントを添えます

ゴールドは14KGP、シルバーはロジウムコーティングが施されており、上品な輝きをキープしながら長く愛用できるのも魅力。無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインだからこそ、幅広いスタイルに馴染みやすく、カジュアルコーデはもちろん、きれいめコーデとも相性抜群です。

ひとつ売りなので、お好みで片耳にポイント使いするのも、手持ちのイヤーカフと組み合わせるのもおすすめです!

ダブルラインスクエアモチーフイヤーカフ

おすすめ6.ニュアンスカーブラインイヤーカフ

曲線が美しく絡み合う、モダンなデザインのサークルイヤーカフ。大ぶりながらも洗練されたフォルムが、耳元にインパクトをプラスし、コーディネートのアクセントになります◎

ゴールドは18KGP、シルバーはロジウムコーティングが施され、上品な輝きをキープしながら長く愛用できる仕様。絶妙なボリューム感で、カジュアルスタイルにも自然に馴染みます。

両耳ペアセットなので、左右でバランスよく着けられるのも嬉しいポイント。単品使いでさりげなく取り入れるのはもちろん、重ね付けでおしゃれ上級者の雰囲気を演出するのもおすすめ◎

大ぶりデザインながらも華奢なラインが軽やかに映え、大人の抜け感を演出してくれるイヤーカフです!

ニュアンスカーブラインイヤーカフ

おしゃれ&快適!理想のイヤーカフの選び方

イヤーカフを選ぶ際は、デザイン・素材・フィット感の3つのポイントを押さえることが大切

シンプルなデザインなら普段のアクセサリーとも馴染みやすく、ボリューム感のあるものならコーディネートのアクセントとして活躍します。また、長時間つけるなら、軽量でフィット感のあるものを選ぶと快適に楽しめます◎

ここからは、イヤーカフを選ぶ際にチェックしたいポイントを詳しく解説していきます。

ポイント1.イヤーカフのスタイルを選ぶ

イヤーカフのデザインは、大きく分けて「シンプルなデザイン」と「個性的なデザイン」の2種類があります。自分のファッションやアクセサリーの好みに合わせて選ぶことで、より自然に取り入れられます◎

シンプル派

シンプル派におすすめイヤーカフ

華奢なフープタイプや、小ぶりなデザインのイヤーカフは、さりげなく上品な印象を演出してくれます。シンプルなデザインはピアスやイヤリングとも合わせやすく、重ね付けを楽しみたい方にもおすすめです。

個性派

個性派におすすめイヤーカフ

存在感のあるボリュームイヤーカフなら、おしゃれ度が一気にアップ◎バイカラーのデザインや立体的なフォルムを選べば、モードな雰囲気を演出でき、耳元を主役にしたスタイリングが叶います

ポイント2.低アレルギー素材がおすすめ◎

2サイズセットシンプルイヤーカフ

イヤーカフは直接肌に触れるアクセサリーだからこそ、素材選びも重要。特に金属アレルギーが気になる方は、低刺激な素材を選ぶと安心です。

おすすめの素材は、ステンレス素材の地金やK18コーティング・ロジウムコーティングのイヤーカフ。

肌に優しくアレルギーが起こりにくいため、長時間つけても安心しておしゃれを楽しめます◎

ポイント3.軽量タイプが付けやすい!

スターラインイヤーカフ

イヤーカフは重すぎると落ちやすくなったり、長時間つけていると耳が痛くなったりすることも。そのため、重さが4g前後のものを目安に選ぶと快適に着用できます。

とくに大ぶりなイヤーカフを選ぶ場合は、軽量で耳にフィットしやすいものを選ぶと負担なくつけられるのでおすすめ◎

イヤーカフ初心者の方は、まずは軽めのデザインから試してみるのがおすすめです♪

【補足】口コミやレビューをチェック!

イヤーカフはフィット感が重要なため、購入前に実際に使用した方の口コミやレビューをチェックするのがおすすめ◎「つけ心地が良い」「痛くなりにくい」「落ちにくい」などの評価が高いものを選ぶと、快適に楽しめます。

また、フィットしやすいイヤーカフは、素材が柔らかすぎると折れてしまうこともあるため、商品レビューで耐久性についても確認しておくと安心。

長く愛用できるイヤーカフを選びましょう!

おしゃれなイヤーカフに関するQ&A

イヤーカフを両耳につけてもいいの?

イヤーカフを両耳につけてももちろんOKです◎片耳にさりげなくつけるのも素敵ですが、ピアスのように両耳につけることで、よりバランスの取れたスタイリングが楽しめます。

ただし、両耳につける場合は、ボリューム控えめなデザインがおすすめ。ボリューミーなイヤーカフをつける場合は、片耳に華やかなデザインをつけたら、もう片方は控えめなデザインにするなど、メリハリをつけるとバランスよく仕上がります。

イヤーカフって、耳のどのあたりにつけるのが正解?

イヤーカフは、耳のさまざまな位置につけられるのが魅力◎一般的には、耳の軟骨部分や耳たぶにつけることが多いです。

ナチュラルに見せたい場合は、ピアスやイヤリングのように耳たぶにつけるのがおすすめ。アクセントを加えたいなら、軟骨部分につけたり、イヤーカフを耳の上部にひとつだけつけると、より存在感のあるスタイリングになります。

イヤーカフのつける位置に決まりはないので、さまざまなパターンを試して自分のスタイルに合うバランスを見つけてみてください!

40代だけどイヤーカフをつけるのってアリ…?

40代でイヤーカフを身につけるのは、もちろんアリ!イヤーカフは、大人のこなれ感を演出できるアイテム。シンプルなデザインを選べば、どんなスタイルにも馴染みやすく、年齢を問わず違和感なくつけられます◎

40代の女性にこそ、イヤーカフの上品な魅力を楽しんでほしいからこそ、ぜひ自分に合うデザインを見つけて、おしゃれの幅を広げてみてください!

大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

  • 金属アレルギー対応アクセサリーが豊富!
  • 全国TV/人気雑誌掲載など今SNSで話題!
  • 新規会員登録で全商品15%OFFに!