フェイクピアスはダサいのか?実際の評判やおしゃれに見せるコツを解説

フェイクピアスはダサいのか?実際の評判やおしゃれに見せるコツを解説

耳に穴が開いていなくてもピアスのような感覚でつけられるフェイクピアス。穴を開けるのに抵抗がある、事情があって開けられないといった方も手軽に楽しめるのが魅力です。

ピアス派も多いためフェイクピアスはダサいのではないかと不安に感じる方もいるかもしれませんが、デザインやつけ方のポイントさえ押さえればたちまち洗練された印象に!

自分に合うフェイクピアスを見つけ、自信を持って耳のおしゃれを楽しみましょう。

フェイクピアスはダサいのか?

フェイクピアスはダサいのか?

フェイクピアスがダサいかどうかは、デザインやつけ方が大きく影響します。フェイク感が強調される奇抜なデザインやチープな質感はダサ見えしやすく、たくさんつけると品がなくなる恐れも。

大人女性はつけるシーンに関係なく、上品さを意識することがカギです。

 

フェイクピアスがダサいのか?に対する回答割合

フェイクピアスがダサいかダサくないかのアンケート集計結果画像

ChooMiaの公式Instagramでアンケートを実施しました。

【総回答数()】
ダサくないと思う:90%(73票)
ダサいと思う:10%(8票)

フェイクピアスがダサくないと思う人の意見

圧倒的に「ダサくない派」の人が多く、「むしろ素敵」「ピアス穴を開けなくても使えるからいい」という肯定的な意見が見られました。

なぜダサいと言われているのか?

フェイクピアスがダサいと言われる理由は、アイテムそのものよりもデザインやつけ方の問題といえます。ピアス見せしているつもりでも留め具が目立つもの、フェイク感を強調するデザインや素材などはダサ見えしやすくなります。主張の強いデザインをつけすぎるのも悪目立ちし、センスがない印象に。

ほかに意外と見落としがちなのが、フィット感の問題です。きついと赤みが出てしまい、緩いと位置がずれていつの間にか移動してしまうことも。無理している感じが痛々しいと受け止められ、「そこまでしてつけなくても……」と思う人もいるようです。

 

どのようなデザインが不評?どのようなデザインなら良い?

ボリュームのあるものや大きなモチーフがついているデザインはどうしても視線が集まりやすく、そこだけ浮いてしまう可能性があります。存在感のあるデザインはコーデのアクセントにもなりますが、度を越すと老けて見える危険性も。大人にふさわしいとは言いがたいチープな質感も、使いこなすのは至難の業です。

フェイクピアスをセンス良くつけるには、シンプル・上品なデザインを選ぶことがポイント。全身のコーデを邪魔せず、さり気なく身につけられるかどうかがひとつの基準です。シンプルデザインならどんなコーデにも合いやすく使い回しが効くので、デイリーに活躍してくれるでしょう。

ただフープ型はピアス見えしやすい反面、バネの力で挟むタイプは後ろから見ると留め具が目立ちダサいと見られることがあります。

気になる場合は正面からの見え方だけではなく、横や後ろの見た目も含めた全体のディテールを確認しましょう。

フェイクピアスに対する実際の声

ピアスなら今はフェイクピアスでもマジで本物みたいだから空けなくていいし便利よw

引用元:X(旧Twitter)

    くろねこ(@kurocat9625)Mar 21, 2023

    https://x.com/kurocat9625/status/1638132066234802176

フェイクピアスはピアスに見せかけて、挟むだけで楽しめるものになります^^

誰でも着けられるのが良いところ◎

引用元:X(旧Twitter)

    美月(@mizukingyo1017)Apr 18, 2023

    https://x.com/mizukingyo1017/status/1648302512334835714

フェイクピアスのおかげで穴開けずにすんでます笑ほんとすごいです

引用元:X(旧Twitter)

    MISA🔎🌈(@カガライブ !@aisakasiori)Apr 26, 2022

    https://x.com/aisakasiori/status/1518979196432781317

フェイクピアスに対するネガティブな声がある一方で、上手に取り入れて楽しんでいる人も多いことがSNSからも見て取れます。

フェイクピアスがあればピアスホールがないからと諦める必要はなく、すでにピアスをつけている人も穴を増やさずにつけられます。

使う人を選ばない隠れた優秀アイテムともいえるでしょう。

ダサくないフェイクピアスの選び方

ニュアンスプレート×1粒淡水パールイヤリング

ダサくないフェイスピアスを選ぶには、デザインや素材を吟味するほか、自分の耳の形状と留め具の種類を把握することも欠かせません。

トータルで考えればダサ見えを回避でき、むしろセンス良く使いこなせます。

 

1.シンプル・上品なデザインを選ぶ

野暮ったく見えるゴテゴテしたデザインのフェイクピアスは避け、シンプルさと上品さを基準に選ぶことがポイントです。結果的にどんな服装や髪型にも合わせやすく、使い勝手も抜群。上品・エレガントなデザインは横顔も美しく引き立ててくれます。

シーンを選ばない万能選手をメインに

ダブルラインスクエアモチーフイヤーカフ

オンオフ両方でつけられるシンプルなデザインのフェイクピアスをメインに据えると、シーンを選ばず活躍してくれます。とくにモチーフがついていない金属だけで作られたものはどんなコーデにも合わせやすく、細めのラインなら上品さも漂います

カラーはゴールドでもシルバーでも構いませんが、ゴールドはエレガント、シルバーはシャープな雰囲気があるため、どちらもあると便利。ひとつに絞るなら、顔のくすみを飛ばして明るく見せてくれるゴールドがおすすめです。

モチーフがついている場合は、控えめで華奢なデザインだと品良くつけられます。パールなら形が不ぞろいな淡水パールやバロックパールだときちんとしすぎず、カジュアルコーデにも◎

なお、ピアスと同じような見た目にしたいのか、あえて別物としてイヤリングのようにつけたりイヤーカフをプラスしたりしたいのか、見せたいイメージによっても選ぶデザインはおのずと変わってきます。

つけたときの見え方も含めてデザインを検討しましょう。

デザインとサイズのバランスをとる

洗練さをまとうには、デザインとサイズのバランス感も重要です。サイズが小ぶりならややボリューミーなものやパール・ストーンなどの飾りがあるタイプ、大ぶりなら細めの華奢なラインというように、サイズとデザインのバランスにメリハリがあると上品にまとまります。大きさにかかわらず、重たく見えない軽やかなデザインを意識すると良いでしょう。

ちなみに見た目がソフトなものは、実際に軽いことが多いのもメリット。

留め方の種類にもよりますが、フェイクピアスにありがちな重みによる紛失リスクを減らせます。

2.素材選びにこだわる

フェイクピアスはデザインばかりに目がいきがちですが、見た目の印象を左右する素材選びも外せない要素です。ダサ見え率が高くなるチープな質感は避けたほうがベター。つけ心地も考慮し、肌に優しい素材を選ぶことも大切です。

高見えする質感を意識する

ニュアンスラインイヤーカフ

大人女性はとくに、安っぽい質感だと年齢にそぐわずダサ見えする可能性が高いため、素材選びにも注意しましょう。品質の良し悪しは価格だけでは判断できず、プチプラでも丁寧な作りで上品な質感の商品はたくさんあります。

たとえ地金が高級素材ではなくても、18Kやロジウムでコーティングされていればクラス感があり見劣りしません。

肌への優しさも考慮する

フェイクピアスが肌に合わないとつけ心地が悪いだけではなく、かゆみや赤みが生じて見た目にも大きく影響してしまいます。肌が弱く心配な方は、安心して身につけるために事前チェックを怠らないようにしましょう。

コーティングに使われる素材は、18Kやロジウムなら肌に優しく安心。さらに地金の素材が金属アレルギーを引き起こしにくいS925などであれば、万が一コーティングが剥がれても肌トラブルのリスクを減らせます。

 

3.耳の形状に合う種類を見極める

フェイクピアスの悩みで多いのが着用時の痛み。きついと徐々に痛みが増し、赤くなってしまうこともあります。反対に緩くても、今度は位置がずれたり落としたりと落ち着きません。無理してまでつけるのはダサいとの見方もあり、自分の耳の形状に合った留め具の種類を選ぶ必要があります。

自分の耳の形状を把握する

耳たぶの厚さや淵の形など耳の形状は千差万別です。私は耳たぶが厚めなのですが、デザインが気に入って購入したフェイクピアスの留め具がきつく、つけるのを断念した苦い経験が。もったいないので何度か無理につけてみましたが、やはり痛みに耐え切れず諦めました。面倒でも、とくに個人差が大きい耳たぶの厚さは認識しておいたほうが失敗を防げます

また、イヤーカフはスライドさせてピタッと止まるところでつけられるため基本的に誰でも着用できますが、やはり人によって耳の形が異なりつけたい位置に収まらないことも。

フェイクピアスを使いこなすには、自分の耳の厚みや形を知っておくことが前提です。

自分の耳と相性が良い留め具の種類を選ぶ

ひと口にフェイクピアスといっても、磁石入りのパーツ同士で耳たぶを挟むマグネット式や自分で挟む強さを調節できるリングタイプなど種類はさまざま。軟骨につけることが多いイヤーカフもフェイクピアスの一種です。ネジやバネで耳たぶを挟むイヤリングも、一般的なネジバネ式やクリップ式など数種類あります。

購入時は留め方、挟む強さ、調節の可否をチェックしましょう。ある程度調整できるものは問題ありませんが、マグネット式やクリップ式は耳たぶの厚い人には圧迫感が強く痛みやすい傾向があります。

ジャストサイズを見つけるのはなかなか難しいですが、画像やレビューなどがあれば参考にしましょう。

自分が心地良くつけられるかどうかも、ダサ見え回避につながります。

フェイクピアスをおしゃれに見せる方法

ニュアンスダブルラインバイカラーイヤーカフ

フェイクピアスがおしゃれに見えるかどうかは、つけ方しだいと言っても過言ではありません。見せたい印象やつけるシーンに応じて上手に使い分ければ、大人の耳元に華やかさを添える強い味方になってくれるはず。

ここでは、フェイクピアスに類似しているイヤリングも含めた耳元のコーデを紹介します。

 

上品につけたいならシンプルデザインのセット使い

ハートラインイヤリング
【9/20(金)20:00~再入荷】【14KGP】ハートラインイヤリング ¥3,990 (税込)

上品に見せたい場合は、シンプルなデザインのものを両耳につけるセット使いがおすすめ。華奢なタイプなら肌になじみやすく、フォーマルからカジュアルまでシーンを問わず幅広く活躍してくれます。ごつめのデザインは上品に見えづらく、重みで落としてしまう可能性も。

一見ピアスのようなハートラインのイヤリングは、存在感のある大きさながら柔らかなカーブが優しい雰囲気。耳の後ろにくるラインが揺れる作りになっており、繊細なきらめきをより一層楽しめます。

ハートデザインに少し抵抗のある方は、シャープに見えるシルバーを選ぶと◎

カジュアルに見せたいなら重ねづけ

ダブルラインジルコンミニイヤーカフ
【S925/14KGP】ダブルラインジルコンミニイヤーカフ ¥4,290 (税込)

イヤリングやピアスにイヤーカフをプラスするなど、重ねづけを自由に楽しめるのもフェイクピアスの醍醐味です。存在感のあるものは耳たぶ、華奢なタイプは上のほうにつけると好バランス。イヤーカフは耳の上部に留めるほどカジュアル感が強くなります。左右非対称につけるとおしゃれ度がアップしますが、盛りすぎは老け見えにつながるため禁物です。

2本のフープにジルコンをあしらったイヤーカフは、乙女心をくすぐる可愛らしいデザイン。もともと重ねづけをしたようなデザインですが、小ぶりなのでさらにレイヤードしてもくどくありません。

写真のように耳の淵の中央からやや下寄りにつけると、カジュアルながらほどよく上品な印象に。

トレンドを意識するなら地金ミックス

バイカラーフープイヤーカフ
【9/20(金)20:00~再入荷】【18KGP】バイカラーフープイヤーカフ【mina3月号掲載】¥2,990 (税込)

長らく地金の色はゴールドかシルバーに統一すべきと言われてきましたが、2018年ごろからミックスさせるスタイルが流行り出し、2024年現在もトレンドは継続中です。似合う色味は人それぞれですが、ひとつの色に縛られずあえて組み合わせてみると、ニュアンスが生まれグッと新鮮な印象に。テイストが違いすぎるとチグハグな印象を与えるため、素材やデザイン性のどれかをそろえると統一感が出ます。

大きさや形の異なるフープを組み合わせたバイカラーのイヤーカフは、手軽にカラーミックスが叶ううれしいアイテム。

しかもパーツは取り外し可能なので、その日の気分や服装に合わせたスタイルを自由に楽しめます。

ダサくない!おしゃれなフェイクピアス5選

フェイクピアスをおしゃれに見せるには、まずデザイン選びから。シンプル・上品でどんなコーデにも合わせやすく、高見えも同時に叶えてくれるデザインを選びましょう。

ここでは、イヤーカフにくわえ、フェイクピアスに類似したイヤリングのおすすめ商品を紹介します。

 

【18KGP】3連パールイヤリング

【S925/18K】3連パールピアスのイヤリングver!

ピアスタイプと並び大人気の、プラスチックパールをあしらったイヤリングバージョンです。存在感がありながらパールの柔らかな雰囲気が上品で、フォーマルからカジュアルまで幅広く使えます

ネジバネ式の留め具に厚めのクッションがついているため、長時間の着用でも疲れにくい仕様です。素材は、合金に高級感のある18Kまたはロジウムをコーティング。

肌に優しいニッケルフリーで、安心して身につけられます。

【S925/14KGP】きゅんハートイヤリング

手書きのようなハートマークが可愛いノンホールピアス

手書きのようなハートのフォルムが印象的なイヤリング。金具で耳たぶを挟むタイプで、ピアスのような見た目とソフトなつけ心地が特徴です。約7cmのほどよい大きさと細めのラインで甘くなりすぎず、大人可愛くつけられます。

ゴールド・ピンクゴールド・シルバーとカラバリ豊富で、片耳約0.8gと非常に軽いのもメリット。

地金は金属アレルギーを引き起こしにくいS925で、肌への優しさも◎です。

【18KGP】6連淡水パールイヤリング

大粒の淡水パールが華やかな印象に

淡水パールをフープ状にした、金具で耳たぶを挟むタイプのイヤリング。ひとつひとつ表情の異なる淡水パールが上品ながらきちんとしすぎず、カジュアルコーデにも違和感なくなじみます

真鍮素材に18K加工を施した金具部分は柔らかく、耳たぶに合わせて厚みの調整が可能。

シリコン樹脂カバーつきの留め具で、痛みを感じにくいのもメリットです。

【14KGP】ニュアンスダブルラインバイカラーイヤーカフ

高級感漂う質感のダブルラインバイカラーイヤーカフ

手軽にレイヤードスタイルが楽しめるバイカラーのイヤーカフです。両耳用なので、ピアスのように見せたい方にもおすすめ。ニュアンスのある緩やかなカーブと上品な輝きで、耳元が一気に華やぎます。手持ちのイヤリングやピアスにひとつだけプラスすると、こなれた印象に。

銅素材に14Kまたはロジウムをコーティング。14Kは黄みが少ない上品な色味で、肌になじみやすいのが特徴です。

 

ニュアンスプレート×1粒淡水パールイヤリング

耳に負担の少ないクリップ式イヤリング

天然の淡水パールとゴールドのプレートを組み合わせたイヤリング。不ぞろいなモチーフ同士のデザインはどこか優しい雰囲気があり、使うほどに愛着が湧いてくるでしょう。カチッとしすぎないデザインなので、フォーマルからカジュアルまで使い回せます

留め具は、フィット感がありながら耳への負担が少ないクリップ式。

銅素材に真鍮メッキが施された金属部分は上品なゴールドカラーで、顔周りに華やかさをプラスしてくれます。

大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

  • 金属アレルギー対応アクセサリーが豊富!
  • 全国TV/人気雑誌掲載など今SNSで話題!
  • 新規会員登録で全商品15%OFFに!