初心者でも失敗しない◎フープピアスの重ね付けテク&おすすめアイテム

初心者でも失敗しない◎フープピアスの重ね付けテク&おすすめアイテム

Q「フープピアスを重ね付けするコツは?」

小ぶりなフープをベースに、形や質感の異なる1本をプラスするだけで、おしゃれな耳元が完成します!

フープピアス重ね付けのコツ

SNSや雑誌で見かけるフープピアスの重ね付け。気になってはいるものの、難しそう…と感じている方も多いはず。

でも実は、フープのサイズ感・質感・バランスを意識するだけで、誰でも簡単におしゃれに取り入れられるんです!

本記事では、初心者さんでも失敗しない重ね付けのテクニックや、重ね付けにおすすめしたいフープピアスをご紹介していきます。

【2万人アンケート】フープピアスの重ね付けってあり?なし?

フープピアスの重ね付けってあり?なし?アンケート結果

ChooMiaの公式Instagramでアンケートを実施しました。

重ね付けにぴったり◎ おすすめフープピアス

フープピアスの重ね付けに挑戦してみたいけれど、どんなデザインを選べばいいか分からない方におすすめしたいのが、ChooMiaのフープピアス。華奢なものから存在感のあるものまで、組み合わせやすい絶妙なデザインが揃っていて、重ね付け初心者さんにもぴったりです。

ここからは、大人の女性が品よく楽しめるフープピアスを厳選してご紹介。

価格帯も手に取りやすく、はじめての重ね付けにもぴったりなアイテムが見つかるはずです◎

1.2Typeシンプルフープピアス

ころんと丸みを帯びたラインが魅力のフープピアスは、シンプルだからこそ使い勝手が抜群。

直径約1.4cm×厚み5mmのAタイプ・直径約1.65cm×厚み1cmのBタイプの2サイズ展開で、それぞれ単体でも重ね付けでも使える、アレンジの幅が広い一品です。

やや小ぶりなAタイプは主張しすぎず、ほかのピアスを引き立てながらも、耳元に自然な立体感をプラスしてくれます。

Aタイプよりも厚みのあるBタイプはほどよい存在感があり、耳元のアクセントになるサイズ感。組み合わせ次第で、抜け感も華やかさも演出できるバランスの良さが魅力です。

どちらもシンプルなので、ラウンドやスクエア、ジルコニアなど異なるテイストのピアスとも好相性。

素材には18Kコーティング(ゴールド)・ロジウム加工(シルバー)を施し、高見え感も◎ポストはS925を使用しているので、肌へのやさしさも備えていますよ。

まずはこれ!と選びたくなる、定番デザインの頼れるフープピアスです。

2Typeシンプルフープピアス

2.カットラインフープピアス

シンプルな中にほんのり個性が光る、カットライン入りのフープピアス。表面に施された繊細なカッティングが動くたびに光を反射して、絶妙なバランスで耳元にニュアンス感をプラスしてくれます。

直径約1.3cm・幅3mmのサイズ感は、ほかのピアスとの相性もよく、たとえば小ぶりのフープと合わせれば立体感が出て、存在感のあるフープと合わせれば抜け感を添えるアクセントに

「1点だけでも映えるけれど、組み合わせることでより引き立つ」そんな頼もしいバランサー的アイテムです。

素材は軽量で扱いやすいステンレス製。カラーはゴールド(18KGP)、シルバー(メッキなし)、ピンクゴールド(金メッキ)と3色展開で、肌なじみや服装に合わせて選べます◎

カットラインフープピアス

3.シンプルフープピアス

丸みのあるフォルムに、ほどよいボリューム感。直径約1.5cm×厚み最大約6mmというサイズ設計で、耳元にしっかりと存在感を添えてくれるフープピアスです。

シンプルな見た目ながら、光を受けてやわらかく輝く表面のツヤ感が、顔まわりを明るく演出。Tシャツやニットなどカジュアルな装いにも、モードなスタイルにもなじむ万能さが魅力。

重ね付けでは、細めのピアスと組み合わせてバランスを取ると、ボリューム感の違いが引き立ち、大人らしい洗練された印象に仕上がります。

素材はステンレスを使用し、ゴールドは18KGP、シルバーはメッキなしのナチュラルな仕上げ。

耐久性と美しさを兼ね備えた一本です。

シンプルフープピアス

4.3タイプから選べるハーフエタニティジルコニアフープピアス

耳元にさりげない輝きを添えてくれる、ジルコニア付きのフープピアス。6mm・10mm・14mmの3サイズ展開で、シンプルながらも表情の異なる組み合わせが楽しめるアイテムです。

ハーフエタニティのジルコニアが光を反射し、カジュアルなコーデにも上品なきらめきをプラス。重ね付けすることで、まるでジュエリーをレイヤードしたような洗練された印象が叶います

いちばん小ぶりな6mmサイズは、上のピアスホールにつけるのにぴったり。10mmや14mmはほどよく主張がありながら、細身なのでベースにもアクセントにも使える万能サイズ。

カラーは、カジュアルなゴールド(18KGP)、スタイリッシュなシルバー(ロジウム)、フェミニンなピンクゴールド(金メッキ)の3色展開で、肌なじみや印象に合わせてセレクトできるのも◎

気分やシーンに合わせて色違い・サイズ違いで選べる、高見えピアスです。

3タイプから選べるハーフエタニティジルコニアフープピアス

5.2typeから選べるツイストフープステンレスピアス

耳元に軽やかな立体感を生む、ツイストデザインのフープピアス。直径約1.3cmのAタイプと、1.7cmのBタイプの2サイズ展開で、どちらも1g前後の軽やかさ。つけていることを忘れるほどのストレスフリーな着け心地です。

繊細なフォルムに、ツイストラインが映えるデザインは、シンプルすぎず、でも主張しすぎない絶妙なバランス。華奢なつくりだからこそ、他のフープと重ねたときには引き立て役として活躍してくれます◎

素材は肌にやさしく、変色しにくい18Kコーティングのステンレス製。

つるんとしたゴールドの艶が、ツイストの陰影を美しく引き立てて、上品な印象に導いてくれるフープピアスです。

2typeから選べるツイストフープステンレスピアス

6.ジルコニアキャッチレスピアス

さりげなく光る、ミニマルな輝きで、重ね付けのアクセントにぴったりなフープピアス。約9mmのミニサイズに、ジルコニアのきらめきをぎゅっと詰め込んだデザインです。細身で軽量、しかもキャッチレスで着脱も簡単と、デイリーにも使いやすいですよ。

ラウンドではなくややスクエア気味のフォルムも今っぽく、ベーシックなフープピアスとの組み合わせで、耳元の奥行きと立体感が一気に引き立ちます。

素材はゴールドは18Kコーティング、シルバーはロジウム加工で、派手すぎず上品なツヤ感に。片耳約0.5gと超軽量で、耳への負担も少ないのがうれしいポイントです。

「定番ピアスにもうひとつプラスしたい!」というときにおすすめな、格上げピアスです。

ジルコニアキャッチレスピアス

7.ねじれフープミニピアス

耳元に抜け感を仕込むならこれ。ゆらぎフォルムが魅力のフープピアスは、一見ベーシックながら、よく見ると表情豊かなフォルム。

直径約1.2cm・片耳約0.45gと、非常に軽やかで小ぶりなサイズ感ながらも不規則にねじれたようなラインが印象的です。耳元にさりげなく「今っぽさ」をつくりたいときや、重ね付けでリズムをつけたいときにぴったりの1本です。

ほかのフープピアスと組み合わせることで、ねじれのニュアンス感がいいスパイスに。洗練された印象を叶えるために、「整いすぎないバランス」をあえて取り入れるのも、大人の重ね付けテクニックです◎

素材は高品質なS925を採用。ゴールドは14Kコーティング、シルバーはロジウム加工仕上げで、肌なじみも良く、チープ感のない仕上がりに。

ポストの太さも約0.7mmと細めで、ピアスホールへの負担が少ないのも安心ポイントです。

ねじれフープミニピアス

8.ラインストーンフープピアス

ひとさじの華やぎを添える、きちんと映えフープピアスは、直径約1.2cmの小ぶりなサイズに、クリアなラインストーンが並んだデザインで、耳元に上品な華やぎを添えてくれるデザイン。控えめサイズながら、しっかりとした存在感のあるデザインです。

厚みは約2mmで、細すぎず太すぎない絶妙なバランス。顔まわりをスッキリ見せながらも、ジュエリー感のある輝きで、単体で使えばオフィスやきちんとしたシーンにもぴったり

重ね付けをする場合には、シンプルなフープピアスとの重ね付けがおすすめ◎洗練されたメリハリのある耳元が完成します。

素材は真鍮にゴールドコーティング、ストーン部分にはジルコニアを使用。

プチプラながら安っぽさを感じさせない仕上がりです。

ラインストーンフープピアス

バランスよく見せる!フープピアス重ね付けの基本ルール

フープピアスの重ね付けをおしゃれに見せるには、なんとなく並べてつけるだけではなく、いくつかのポイントを押さえることが大切。とくに大人女性が重ね付けをする場合は、やりすぎ感のない絶妙なさじ加減が仕上がりの印象を左右します。

このパートでは、フープピアスの重ね付け初心者さんでも失敗しにくく、自然と垢抜けて見える基本ルールを4つに分けてご紹介。サイズ感・デザイン・質感・着け心地、それぞれの視点から、バランスの良い重ね付けを叶えるためのコツをまとめています。

ぜひチェックしてみてください◎

ポイント1.まずは重ね付けのベースになる1本を

ねじれフープミニピアス(シルバー)

フープピアスの重ね付けをバランスよく仕上げるためには、ベースとなる1本を丁寧に選ぶことが大切です。 おすすめなのが、直径10mm前後の小ぶりなフープピアス。主張しすぎないのでほかのピアスとも組み合わせやすく、重ね付けの土台として優秀なアイテムです。

大きめや太めのフープを複数組み合わせてしまうと、どうしても耳元がゴチャついて見えたり、派手な印象になりがち。その点、小さめサイズのフープは、個性的なフープピアスを重ね付けしてもバランスが崩れにくいのがポイントです。

最初の1本を小ぶり&シンプルにすることで、その日の気分や服装に合わせて、他のピアスとの組み合わせもしやすくなりますよ。

初心者さんはもちろん、失敗したくない大人女性にも取り入れやすい、重ね付けの基本となる1本を見つけましょう!

ポイント2.フープピアスの厚みや形の違いが、重ねたときのメリハリに

2Typeシンプルフープピアス

重ね付けに挑戦してみたものの、なぜかしっくりこない…そんなときに見直したいのが、フープピアスの「厚み」や「形」のバリエーションです。 すべて同じようなフープピアスを重ねてしまうと単調な印象になってしまい、せっかくのレイヤードが活かしきれないことも。

こなれ感を演出するには、あえて異なるニュアンスのフープピアスを組み合わせるのがコツ。たとえば、細め×太め、ラウンド×スクエアなど、形や太さに変化をつけるだけで、耳元に自然な立体感と動きが生まれます。形や太さだけでなく大きさのグラデーションも加えると、視線が流れるように抜け感が出て、より今っぽい印象に。

似たような形だけど微妙に違うフープピアスを持っておくと重ね付けの幅が広がります◎

ポイント3.質感をそろえるとまとまりやすい

3タイプから選べるハーフエタニティジルコニアフープピアス

重ね付けで多いのは、「なんだかちぐはぐに見える」というお悩み。 その原因のひとつは、「質感のミスマッチ」です。 とくに初心者さんやきれいめに仕上げたい方は、フープピアスのツヤ感を揃えることを意識してみてください。

たとえば、ツヤの素材で揃えれば華やかに、マットな質感でまとめれば落ち着いた印象に。ツヤありとマット素材をミックスすると、せっかくの重ね付けが雑多に見えてしまうことも。

デザインやサイズが異なっても、表面の雰囲気を揃えるだけで全体に統一感が生まれ、洗練された印象に仕上がります。最初のうちは「ツヤ×ツヤ」「マット×マット」など、質感を合わせることから始めると、コーディネート全体に自然とまとまりが生まれますよ◎

ポイント4.軽さも大事!重ね付けは耳に優しいピアスが正解

ジルコニアキャッチレスピアス

フープピアスを重ねて楽しむなら、見た目だけでなく着け心地も大切なポイント。複数のピアスをつけると、どうしても重さが分散されにくくなり、引っ張られる感覚や痛みが出てしまうことも。

年齢を重ねるにつれて、耳たぶへの負担や肌への刺激を感じやすくなることもあり、フープピアスの重量は、快適におしゃれを楽しむカギになります。

ステンレス素材や華奢なデザインのフープピアス、フープの直径はあっても厚みが抑えられているものは、重ね付けにも最適

耳に優しいピアスを選んでおくことで、シーンに合わせて気軽にレイヤードを楽しめるようになり、使用回数もグッと増えます。

フープピアスの重ね付けに関するQ&A

フープピアスを2連でつけるとき、上と下どちらが小さいのがオシャレ?

基本的には、上のピアスホールに小さめ、下に向かって大きめの順に重ねると、自然でバランスの取れた仕上がりに。

逆の組み合わせももちろん可能ですが、バランスよく見せたいなら、重心が下にあって視線が下に流れるような配置が◎初めての重ね付けにもおすすめです。

30代後半~40代でフープピアスを重ね付けするのはアリ?

30代後半~40代でフープピアスの重ね付けをするのももちろんアリです!重ね付けを「若作り」ではなく「大人のおしゃれ」に見せるコツは、センスのよい組み合わせにあります◎

大ぶりすぎるものやカラフルすぎるアイテムは避け、小ぶりでねじれやニュアンス感のある質感のフープピアスを選ぶことで、重ねることでぐっと洗練された印象が叶いますよ。

大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

  • 金属アレルギー対応アクセサリーが豊富!
  • 全国TV/人気雑誌掲載など今SNSで話題!
  • 新規会員登録で全商品15%OFFに!