新定番!結婚式で選びたいパール以外のイヤリング

Q「結婚式にパール以外のイヤリングってアリ?」

パール以外のイヤリングは、個性を出しつつマナーを守りたいという大人女性にぴったりの選択肢です!
結婚式のイヤリングといえばパールが定番ですが、実はパール以外の選択肢もたくさんあります。
今回の記事では、結婚式でパール以外のイヤリングを選ぶメリットや、おすすめのイヤリング、選び方のコツをご紹介します!自分らしいイヤリングを見つけて、結婚式を特別な日に彩りましょう♪
結婚式でパール以外のイヤリングを選ぶメリット

結婚式ではパールが定番と思われがちですが、実際にはパール以外のイヤリングを選んでもマナー違反にはなりません◎マナー違反にならないポイントは、派手すぎず品のあるデザインを選ぶこと。シンプルで上品なデザインであれば、結婚式のフォーマルな場でも安心して身に着けられますよ。



まずは、パール以外のイヤリングの具体的なメリットを見ていきましょう!
イヤリングを選ぶメリット
個性を引き立てるコーディネートが可能
パール以外のイヤリングは選択肢が豊富なので、ドレスやヘアスタイルに合わせてより自由なコーディネートが楽しめます。
たとえばゴールドやシルバーなどのメタルパーツを使ったモチーフイヤリングは、デザインによってエレガントになったり、フェミニンになったり、モダンな印象になったりと変幻自在です◎
ドレスの色味やヘアスタイルに合わせて選べるので「ほかのゲストと被りたくない」「個性を出したい」という方には、とくにおすすめです!
カジュアルな結婚式や二次会にも使いやすい
パール以外のイヤリングは、カジュアルな結婚式、二次会でも活用しやすいのが魅力。
また、結婚式のテーマや雰囲気に合わせたイヤリング選びも可能です。ナチュラルなガーデンウェディングならフラワーモチーフなどのボタニカルなデザインもおすすめですし、日没後のウェディングパーティーにはストーン入りのイヤリングがぴったりです。
「特別な日のためだけ」に購入するのではなく、普段使いにもできるアイテムを選べば、コストパフォーマンスも抜群。



同じアイテムをさまざまなシーンで使えることも嬉しいポイントですよね。
スタイリッシュな印象を演出できる
パールイヤリングはクラシックで上品ですが、ゴールド、シルバーなどのメタリックな素材で作る華やかさは、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。ツヤを抑えたマット加工や、キラキラの鏡面仕上げなど、素材の質感によってさまざまな表情を楽しめるのも魅力。顔まわりを明るく見せる効果も期待できて、写真映えも抜群ですよ◎
大ぶりなゴールドフープや幾何学モチーフのメタルイヤリングは、シンプルなドレスに合わせるだけで無駄のない洗練された印象を演出。シルバーのイヤリングにストーンをあしらったデザインなら、クールさと華やかさのバランスが絶妙で、大人女性らしいフォーマルスタイルに仕上がります。
クラシックなパールイヤリングでは得られない新しい魅力を引き出すことができるので、目を引くおしゃれな結婚式スタイルを求めている方にぴったりです!
パール以外で特別な日を彩る!結婚式におすすめのイヤリング特集
以下では、大人の女性が安心して結婚式で身に着けられる、パール以外のイヤリングをご紹介します。特別な日を彩りながら、自分らしい個性を際立たせるデザインを厳選しました。



ドレスとの相性も考慮しつつ、結婚式後も長く愛用できるような、お気に入りのイヤリングを手に入れてくださいね◎
おすすめのイヤリング
ぷっくりワイドラインイヤリング
ぷっくりとしたワイドラインが耳元に立体感を与え、ニュアンス感のあるエレガントな耳元が叶うイヤリング。立体感によって華やかさが生まれるため、カジュアルすぎず深みのある雰囲気に仕上がります。
イヤリングの重さは片耳約2gと軽量で、1日中つけていても疲れにくいことも嬉しいポイント。イヤリングの素材は、ゴールドが14Kコーティング、シルバーがロジウムコーティングされているため、高級感たっぷり♪大人世代がつけても見劣りせず高見えするため、結婚式でも堂々と身に着けられるイヤリングです。



シンプルなドレスに合わせると、洗練された大人の女性を演出してくれるアイテムです。
つけやすい
デザインかわいい!
私が耳が小さいので、付けやすくてすごくいい。

ミニリボンイヤリング
トレンドのリボンモチーフが目を惹く、大人可愛いデザインのイヤリング。細身のリボンが甘さ控えめで、大人世代の女性も結婚式で使いやすいデザインです。
すっきりとしたデザインなので、ネックレスを主役にしたい場合のドレススタイルにもおすすめ◎パールネックレスと合わせると、最近のファッショントレンドとして注目されているバレエコアな雰囲気も演出できます。
片耳の重量が約1gと非常に軽量なので、耳への負担が少ないですよ。コーティング素材には14KGPやロジウムを使用しているので、肌トラブルを起こしにくいことも嬉しいポイントです!
シンプルで可愛い
ピアス見えして可愛い!
リボンも可愛らしいもありながら、シンプルなので、甘すぎないから、どんなシーンでも使いやすい♡
ピアス見え
1日つけてても全然痛くなく、でも全然外れることもなく、つけてた事を忘れるぐらい快適でした

ボールモチーフイヤリング
コロンとした丸みが特徴のイヤリングは、シンプルさとポップな華やかさが共存するデザインで、結婚式からカジュアルな日まで使い回せます。
カラーはゴールドとシルバーの2色展開。ゴールドは14K、シルバーはロジウムでコーティングされているため輝きに高級感があり、きちんと感が求められるシーンにもマッチ◎上質な雰囲気を漂わせることができるアイテムです!
片耳の重さは約4g。重厚感がありつつも、樹脂パッド付きで耳を優しく挟み込む仕様なので、イヤリングをつけると痛みを感じやすい方にも優しい設計が嬉しいですね。
かわいい
シンプルだけどかわいいので気に入ってます。
耳も痛くならないので使いやすいです。
これから活躍しそうです!

ハートラインイヤリング
約4cmの目を惹くハートモチーフが大人可愛いイヤリングは、つけるだけでお顔が華やかに仕上がります。耳たぶにハートを通したようなデザインがスタイリッシュなので、甘すぎず、洗練された印象を演出してくれます。結婚式では、シンプルなドレスとの相性が抜群ですよ♪
大きめですが、片耳2.7gと軽量です。シリコンパッドが優しく耳たぶを挟む仕様で、快適な付け心地が叶います。



華やかなシーンはもちろん、Tシャツ+デニムパンツのラフなコーデのハズしとしてもおすすめです!
とっても可愛い
存在感のあるイヤリングを探していました。大きいイヤリングって けっこう耳が痛くなるけど これは痛くないです。大人が付けてても 可愛過ぎないハート とっても素敵です。
着け心地に感動
イヤリング派。でも耳が痛くなって長くつけられないことが多いです。
ところが、これは思っていたよりずっと軽く付けていて耳が痛くなりません。首を動かしてもカチャカチャ音がするということもない。嬉しいです。

ダブルラインスクエアモチーフイヤーカフ
イヤーカフは、重たいイヤリングが苦手な方でも耳元にアクセントをプラスできる便利なアイテム。
ニュアンス感のあるスクエアモチーフは、アップヘアや耳元を出したボブとの相性が抜群で、今っぽい結婚式コーデに仕上がります。
ゴールドのコーティングは14KGP、シルバーはロジウムでコーティングされているので高見え感も抜群。



個性的ながらもきちんと見えするので、大人世代の方でも使いしやすいですよ。
おしゃれ
すごく軽くて着けやすいイヤ―カフでした。
シンプルで良かったです。

ダブルラインジルコニアミニイヤーカフ
線の細いフープにジルコニアを散りばめたデザインのイヤーカフは、上品で華やかな印象をもたらします。キラキラし過ぎず落ち着いた輝きで、きちんと感が求められる結婚式でも使えるデザイン。シックなドレススタイルのアクセントにしても着こなしをアップデートできますよ◎
イヤーカフの地金にはS925を使用していて、シルバーはロジウム、ゴールドは14Kでコーティングしています。ジルコニアを使用しているにもかかわらず、片耳の重さが約0.8gと軽量なので、長時間の着用でも快適に身に着けられるのも嬉しいポイント。



イヤリングやピアスとの重ね付けも楽しめるアイテムです。
可愛い!
めちゃくちゃ可愛い!
耳が薄いのでちゃんと引っかかるか不安でしたが、問題なく使えました。
小さめなので、手持ちのピアスと合わせてもいい感じです!

これで安心◎結婚式でパール以外のイヤリングを選ぶコツ
パール以外のイヤリングを結婚式でつける場合には、デザインで大人の女性ならではの余裕や個性を引き出しながら、質感や使い心地も満足できるイヤリングを選びましょう。
自信を持って結婚式でも自分らしいおしゃれを楽しむために、以下では、パール以外のイヤリング選びのコツを3つご紹介します。
ポイント1.ドレスやヘアスタイルに合わせたデザイン
結婚式に合わせるパール以外のイヤリングは、ドレスとヘアスタイルとのバランスが大切◎たとえば、淡い色のドレスには透明感のあるシルバーを合わせたり、深いグリーンやボルドーのドレスにはゴールドを選ぶと、華やかに仕上がります。
さらに、ヘアスタイルがアップヘアの場合には揺れるデザインのイヤリングで動きをプラスし、ダウンスタイルにはフープやスタッドタイプのイヤリングを選ぶと、耳元がもたつきません。



ドレスとヘアスタイルにぴったりなイヤリングを見つけて、全体のバランスを整えるだけでおしゃれ度がアップしますよ◎
ポイント2.高見えする質感

結婚式は特別な日だからこそ、高見えすることは大事なポイント!素材選びを工夫すれば、お手頃価格のイヤリングでも上品で高級感のある印象を演出できます!
シルバー925やステンレス、チタンなどの素材は耐久性があり、輝きが美しいのが特徴です。さらに、これらの素材にK14やK18のコーティング、またはロジウムコーティングが華やかさをプラスしてくれるのでおすすめです◎
また、見た目だけでなく、金属アレルギーの心配が少ないのも嬉しいポイント。とくにチタンやステンレスはアレルギー対応素材として人気が高く、肌に優しいので長時間つけても安心ですよ。
高見えする質感のイヤリングは、「見た目だけでなく使い心地も良いものを選びたい」という大人女性にピッタリです。



イヤリングの素材を必ずチェックして、特別な日をさらに素敵に彩りましょう♪
ポイント3.長時間つけても快適なイヤリングを選ぶ

結婚式は、披露宴や二次会まで含めると意外と長いイベント。そのため、快適に過ごせることも考慮したいポイントです。
軽量設計のイヤリングなら耳が疲れにくく、負担を軽減できるので、1日中つけていても快適に過ごせます。とくに、クリップタイプや調整可能なスクリュータイプがおすすめ。しっかり固定できるうえ、圧迫感が少なく、快適なつけ心地を実現してくれます。
さらに、シリコンパッド付きのデザインもおすすめです。耳たぶへの当たりが柔らかいため、痛みを感じにくいだけでなく、滑り止め効果も期待できます。長丁場のイベントでは、この小さな工夫が大きな快適さにつながります◎



特別な日だからこそ、快適さにこだわったイヤリング選びを心がけてくださいね♪
結婚式でパール以外のイヤリングに関するQ&A
大人のための高見えアクセサリーブランド
- ChooMia(チュミア) -

